0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

PowerAutomateForDesktopの技術検証⓷

Posted at

 今回の技術検証は、1000ノード以上の大規模ツールを想定してPowerAutomateDesktopでどこまでできるのか見ていきたいと思う。
ちなみに、参考文献は以下の二つである。

<参考文献>
1,UiPathとPower Automate Desktopを比較してみる
https://developers.gmo.jp/7797/

2,PADを使ってみよう ー (上級編)複数のデスクトップフローを共通モジュール化して構成しよう
https://qiita.com/YutoKa/items/28c48a9c6d8b4afebceb

検証

 実際に、20くらいアクティビティを並べると以下の通りになる。
image.png
image.png

PowerAutomateDesktopでは、フロー作成の際にUiPathで言うところの「シーケンス」しか使えず、「フローチャート」が使えない。そして、御覧のとおり一つのフローに100ノードも載せると運用の時に大変な印象がある。

 また、サブフローをいくつか作成してノード数を稼ごうとすると以下のようになる。
image.png

 つまり、WinActor同様に横に広がっていく形式になりそうではある。

 このように確かに、大規模開発というより小規模開発に適しているというのは一定程度理解できる。ただし、PowerAutomateDesktopはWinActorと違い、UiPathと同様に他のデスクトップフローを呼び出せる。

 この方法を用いれば、ノード数の増加は可能かもしれない。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?