LoginSignup
1
0

More than 1 year has passed since last update.

clamscanの結果をWazuhで取り込む方法

Last updated at Posted at 2022-01-17

Wazuhは神なのでClamAVの実行結果を取り込んでアラートを出すルールを標準で用意してくれている。
しかしながらこのルールはデーモン実行(clamd)のログを前提としており、都度実行の場合は何かしらの対応が必要になる。
常駐させるほどではないけど定期実行はして結果はSIEMに送っておきたい、という場合に上手く誤魔化してclamdと同じように読ませる方法があったので以下紹介。

方法

wazuh標準のclamd結果の読み込みは、単にsyslogに書かれたclamdのログを見ているだけです。
そのため、clamscanの実行結果をclamdっぽくsyslogに書いてやれば標準ルールで読み込んでくれる。
つまり以下のようにlogger -i -t clamdにパイプで流して実行するだけ。

#実行例
/usr/bin/clamscan \
    --exclude-dir=^/proc/ \  #  procやsysなども無差別に見に行こうとするので除外指定が必要
    --exclude-dir=^/sys/ \
    --exclude-dir=^/dev/ \
    --exclude-dir=^/home/hogehoge/clamav/infected \  #隔離フォルダ
    --infected \ #感染してるファイルのみ表示(サマリは出る)
    --move=/home/hogehoge/clamav/infected \  #感染ファイルは隔離フォルダに移動する指示
    --recursive / | logger -i -t clamd  # ← clamdっぽくsyslogにログ記録

デフォルト設定にsyslogからのclamav読み込みは書いてあるので(4.2時点)、特にwazuh側の追加設定はいらないはず。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0