テスト分析とテスト設計勉強会
テスト分析とテスト設計勉強会に参加してきました
イベント概要は以下です
https://connpass.com/event/47938
JSTQBのテストプロセスについて
JSTQBって...ISTQB 国際的なテスト技術者資格の日本版
一応持っているけども、10年近く前に取ったので、だいぶ忘れている...
JSTQBのテストプロセスの概要
プロセスって? JSTQBのテストプロセス
- なにかしらの入力があって、なにかしらの活動があって、なにかしらの出力 → プロセス
- 煮るというプロセスなら、乾麺及びお湯が入力で、お湯に乾麺を入れるという活動、柔らかいパスタができあがる=出力
- テスト計画〜テスト終了作業までがJSTQBのプロセス
テストレベルやテストフェーズとの関係
アジャイル開発では、TDDがいいんだと思う
テスト分析とテスト設計
プロセスは活動の連鎖
テスト分析
- テストベース...テストのもとになるもの(要件定義だったり、設計書だったり)
- APIならI/F
- テスト条件
- 画面、画面の部品
- それに対しての目的は「消費税が反映されている」とか
- テスト設計
- テストカバレッジ...どこまで網羅するか考える
- 事前条件、入力、期待結果、事後条件を考える
- カバレッジをどこまでやるか(テストの網羅性)は、テスト対象への要求によって、決める
構造化分析と構造化設計
分析と設計は違う
分析とは、行動をとる前に実施するもの
テスト分析と設計について、釈然としないところ
SIerの品質保証部の方
- 分析と設計を分ける必要性を感じない
- 分析のアウトプットが曖昧と感じている
- テスト要求分析や、テスト対象分析という言葉ならまだわかりやすい
- 仕様書だけを分析対象にしておくと、テストケースの漏れが生じることがあるので、仕様以外の元ネタも必要
- どこまでが分析で、どこまでが設計かわかりにくい
- テスト分析とテスト設計はセットなのではないか
- 「テスト分析」は何をもって終了なのか
- テスト分析...仕様の中身を抜き出して、整理して、仕様を読み解くということなのではないか
- 理解できる様に分けること、理解できるように小さい単位に分けることなのではないか
- 仕様を分析して、仕様A,B,Cに整理する
- テスト設計...必要なテストを洗い出す、必要なテストを絞り込む
- テスト設計をしておくと、カバレッジの説明もできる (テスト設計とは、テストの観点と同義か)
ゆもつよメソッドにおけるテスト分析とテスト設計
豆蔵に在籍していた人、テストコンサルタント
「テスト分析と設計について、釈然としないところ」を踏まえた発表
テスト分析
(ソフトウェアの開発に関わらず)分析とは対象をよく理解すること
「食品分析」で「体にいいものかどうか」という観点なら、
食品に体にいいものがどのくらい含まれているか調査する
→ 観点によって、分析の仕方は変わる
テスト設計
仕様をもとに対象物の骨組みを決めること
対象物を作成する上での問題を解決すること
テスト分析とテスト設計はなぜ分けるか
- 求められるスキルが異なる
- テストの分析はドメインへの知識が必要
- テスト設計は、テスト設計スキル
- テストスイート ケース1,2,3...
- 直交法とか
- ざっくり言うと、テスト分析も、テスト設計の一工程
- 分業が進んだため、2つに別れていった
- テスト分析の成果物は、各プロジェクトにおいて適宜決めればよい
ゆもつよメソッドって
JSTQBだと曖昧なものを具体化したもの
テスト計画、テスト分析、テスト設計、詳細設計、テスト実装、それぞれの工程ででやることを明確にしたもの
※ 雑誌「ソフトウェアテスト」参照のこと
テスコン優勝事例におけるテスト分析・設計の解説
分析は世界の整理、設計は課題解決
分析は材料集め、設計は料理、くらい違う
家を建てるときの分析(注文住宅の場合)
- 分析の登場人物は、住む人、営業、設計士
- 設計は、設計士、現場監督、大工、営業
- 住む人も登場するが、設計図面で要求が満たされているか確認するだけ
- 分析と設計を理解しようと思ったら、まずはテストで考えない方がいい
- テスト分析
- どういうテストをするか
- テストの範囲をどこまでやるか
大学祭の模擬店でデザインの力と感じた話
諸事情でメモ取れず...
発表者の方がかわいかった!