LoginSignup
4

More than 5 years have passed since last update.

WindowsServer2012R2からFreeNAS(9.3)へiSCSIでMPIOする手順

Last updated at Posted at 2016-01-21

概要

WindowsServer2012R2(Standard)からFreeNAS(9.3)で作成したiSCSIターゲットに接続するための手順。
なお、接続はマルチパスI/O(MPIO)にて負荷分散と経路冗長を行います。

システム構成

検証環境として次の2サーバを用意しました。

FreeNAS

  • iSCSI用に2ポート、管理用に1ポート使用

WindowsServer2012R2 Standard

  • iSCSI用に2ポート、管理用に1ポート使用

Untitled.png

FreeNAS側設定

事前準備

ネットワーク

iSCSI用インタフェースにはそれぞれ別セグメントを設定し、WindowsServer側と直結させる。
1.png

今回使うインタフェースは「em0(iSCSI-1A)」と「em2(iSCSI-2B)」です。
残りのインタフェースは別環境と管理に使用しています。

割当ボリューム

通常手順で作成します。
今回はhv-vmsの名前でzvolを作成しました。
2.png

iSCSI設定

ポータルグループ

まずはiSCSIポータルを作成します。

ポータルグループ1
- 待受ポート 「192.168.1.1:3236」
- コメント 「Portal_iSCSIA」
ポータルグループ2
- 待受ポート 「192.168.2.1:3236」
- コメント 「Portal_iSCSIB」

3.png


上図では別サーバ用の「192.168.3.1:3236」「192.168.4.1:3236」も追加しています。

イニシエータ

次にiSCSIイニシエータを定義します。
接続元として、WS2012R2側IPアドレスを指定しておきます。

グループID1
- イニシエータ 「ALL」
- 認証されたネットワーク 「192.168.1.2/32」
- コメント 「iSCSI-A」
グループID2
- イニシエータ 「ALL」
- 認証されたネットワーク 「192.168.2.2/32」
- コメント 「iSCSI-B」

4.png


上図では別サーバ用の「192.168.3.2/32」「192.168.4.2/32」も追加しています。

ターゲット

次にターゲットを設定します
tgt-iscsi-a
- ポータルグループID 「1(Portal_iSCSIA)」
- イニシエータグループID 「1(iSCSI-A)」
tgt-iscsi-b
- ポータルグループID 「2(Portal_iSCSIB)」
- イニシエータグループID 「2(iSCSI-B)」

5.png
6.png
7.png

エクステント

次にエクステントを作成します
エクステント名は「hv_vms」としました。

8.png

関連付け

最後に定義したターゲットとエクステントを関連付けます
ターゲット「tgt-iscsi-a」「tgt-iscsi-b」にエクステント「hv_vms」を関連付けます

9.png

FreeNAS側設定は以上です :laughing:

Windows側設定

事前準備

まずは必要な機能の追加と設定を行います。

機能の追加

サーバマネージャから「マルチパスI/O」機能を追加します。
w1.png

サポートデバイスの追加

  1. サーバマネージャから「MPIO」を起動します。
    w2.png

  2. 「マルチパスの検出」から「iSCSIディスクのサポートを追加する」を選択し、追加をクリックします。
    (後撮りのためグレーアウトしています)
    w3.png

  3. 再起動を要求されるため、再起動を行う。

  4. 再起動後、デバイス欄に「MSFT2005iSCSIBusType_0x9」が入っていればOK
    w4.png

iSCSI設定

いよいよターゲットへの接続となります。
「iSCSIイニシエータ」を起動してください。

ターゲットの検索

  1. 「ポータルの検索」をクリックし、ポータルを追加します。
    w5.png

  2. 「検出されたターゲット」欄を確認します。「tgt-iscsi-a」と「tgt-iscsi-b」が表示されているはずです。
    w6.png

ターゲットへの接続

  1. 検出されたターゲットを選択し、「接続」をクリックします。
    「複数パスを有効にする」にチェックを付け「OK」をクリックします。
    w7.png

  2. 両方のターゲットにそれぞれ接続を行います。「接続完了」になればOKです。
    w8.png

MPIOの状況確認

この時点ですでに負荷分散/パス冗長は行われています。
設定を変更する場合は、「デバイス」ボタンから「MPIO」を選択します。
負荷分散方式や現状のパス状態を確認できますよ。

w9.png

なお、「デバイス」ボタンではなく、「プロパティ」ボタンからも負荷分散の設定ができそうな画面になりますが、こちらはMCSというMPIOとは異なる方式です。
FreeNAS9.3はMCS方式はサポートしていないため、MCS方式の負荷分散はできません。
(どうも過去バージョンはサポートしていた模様)


無事にターゲットに接続出来たら後は通常手順どおり記憶域やCSVの設定をします。
参考までにCSV上の仮想マシンにて実施したベンチマークの結果を示しておきます。

シングルパス(非MPIO)の時のベンチ結果
非MPIO環境

MPIO構成の時のベンチ結果
MPIO環境

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4