0
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Obsidianの始め方と簡単な使い方

Posted at

1. Obsidianとは?

  • ローカルファースト: データはすべてお使いのコンピュータ上の指定したフォルダ(Vault)に保存されます。クラウド同期も可能ですが、基本はローカルです。
  • マークダウン: プレーンテキストに簡単な記法で装飾を加える「マークダウン」形式でノートを記述します。
  • リンク: ノートから別のノートへ簡単にリンクを張ることができ、これがObsidianの最大の特徴です。これにより、ノート間の関連性が可視化され、アイデアが繋がりやすくなります。
  • 拡張性: コアプラグインやコミュニティプラグインによって、機能を自由に追加・カスタマイズできます。

2. インストール

  1. Obsidianの公式サイト(https://obsidian.md/)にアクセスします。
  2. お使いのOS(Windows, macOS, Linux)用のインストーラーをダウンロードし、インストールします。
  3. モバイルアプリ(iOS, Android)も提供されています。

3. 基本的な概念

Vault (保管庫)

  • Obsidianのノートや設定を保存する一番大きな単位が「Vault」です。これは、コンピュータ上の単なるフォルダです。
  • Obsidianを起動すると、既存のVaultを開くか、新しいVaultを作成するかを選択します。
  • 新しいVaultを作成する場合は、名前と保存場所(フォルダ)を指定します。

マークダウン記法

Obsidianではマークダウンを使ってノートを記述します。よく使う基本的な記法をいくつか紹介します。

  • 見出し: # の数で見出しのレベルを調整します。(例: # 見出し1, ## 見出し2

  • 太字: **太字にしたいテキスト**

  • 斜体: *斜体にしたいテキスト*

  • 打ち消し線: ~~打ち消したいテキスト~~

  • リスト:

    • 順序なしリスト: - または * の後にスペースを入れます。
    • 順序付きリスト: 1. の後にスペースを入れます。
  • リンク:

    • 外部リンク: [表示テキスト](URL)
    • 内部リンク: [[リンクしたいノート名]]
  • 画像: ![代替テキスト](画像のパスやURL)

  • コードブロック: 3つのバッククォート(```)で囲みます。言語を指定するとシンタックスハイライトが適用されます。

    例:python

    print("Hello, Obsidian!")
    
  • 引用: > の後にスペースを入れます。

ノート (ファイル)

  • Vault内に作成される個々の .md ファイルがノートです。
  • 左側のファイルエクスプローラーで「新規ノート」ボタンをクリックするか、Cmd/Ctrl + N で新しいノートを作成できます。
  • ノートには分かりやすい名前をつけましょう。ファイル名がそのままノートのタイトルとして認識されます。

内部リンク

  • [[ノート名]] と入力すると、他のノートへのリンクを作成できます。
  • 存在しないノート名を入力すると、クリックした際にその名前で新しいノートが作成されます。
  • このリンクは双方向で機能し、「バックリンク」ペインでどのノートからリンクされているかを確認できます。

タグ

  • ノートの分類や目印としてタグを利用できます。
  • #タグ名 の形式でノート内のどこにでも記述できます。(例: #アイデア, #読書メモ
  • タグはスペースを含められません。スペースを入れたい場合は、#長いタグ名 のようにスペースなしで続けるか、キャメルケース (#MyTag) やスネークケース (#my_tag) を使います。
  • 右側の「タグ」ペインで、Vault内の全タグとそのタグが付いたノートの一覧を確認できます。
    • 表示方法: 設定 > コアプラグイン で「タグペイン」が有効になっていることを確認してください。通常は右サイドバーに表示されます。上部のアイコンで表示/非表示を切り替えられますが、コマンドパレット (Cmd/Ctrl + P) から「タグペイン: タグペインを開く/閉じる」で表示することも可能です。

4. 基本的な使い方

ノートの作成と編集

  1. 左上の「新規ノート」ボタンまたは Cmd/Ctrl + N でノートを作成します。
  2. ファイル名(ノートのタイトル)を入力します。
  3. エディタ領域にマークダウン記法で内容を記述します。
  4. Obsidianは自動で保存されるため、手動での保存操作は基本的に不要です。

フォルダによる整理

  • ノートが増えてきたら、ファイルエクスプローラーでフォルダを作成して整理できます。
  • フォルダを右クリックして「新規フォルダ」を選択するか、ノートをドラッグ&ドロップしてフォルダに入れます。

グラフビュー

  • ノート間のリンクを視覚的に表示する機能です。
  • 左側のリボンメニューにある「グラフビューを開く」ボタンをクリックします。
  • Vault全体のノートの繋がり(グローバルグラフ)や、現在開いているノートに関連する繋がり(ローカルグラフ)を表示できます。
  • アイデアの繋がりや全体像を把握するのに役立ちます。

検索

  • 左側のリボンメニューの上部にある虫眼鏡アイコン「検索」をクリックするか、Cmd/Ctrl + Shift + F で検索機能を開けます。
  • キーワード、ファイル名、タグ、パスなどでVault内の情報を横断的に検索できます。

5. さらに便利な機能(一部紹介)

  • プラグイン:
    • コアプラグイン: 標準で用意されている便利な機能(テンプレート、デイリーノート、ノートコンポーザーなど)。設定画面から有効/無効を切り替えられます。
    • コミュニティプラグイン: ユーザーが作成した多様なプラグイン。カレンダー表示、マインドマップ作成、外部サービス連携など、様々な機能を追加できます。(利用は自己責任となります)
  • テーマ: Obsidianの見た目をカスタマイズできます。設定画面から好みのテーマを選んで適用できます。
  • テンプレート: よく使うノートの雛形を作成しておき、簡単に呼び出す機能です。(コアプラグイン)
  • バックリンク / アウトゴーイングリンク: 現在のノートにリンクしているノート(バックリンク)や、現在のノートからリンクしているノート(アウトゴーイングリンク)をサイドパネルで確認できます。
  • キャンバス: ノート、画像、カードなどを自由に配置し、線で繋いでアイデアを視覚的に整理できる無限の空間です。

0
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?