OpenWrtルーターからAndroidスマートフォンのUSBテザリングを利用する方法について。基本的には参考文献1 2をなぞる内容です。
環境
- Bufflaloルータ
- OS: OpenWrt 19.07.3
- Galaxy Note 8
- SIM: 楽天UN-LIMIT
必要パッケージのインストール
# opkg update
# opkg install kmod-nls-base kmod-usb-core kmod-usb-net kmod-usb-net-cdc-ether kmod-usb-net-rndis kmod-usb2
インターフェース追加
「Network」「Interfaces」の「Add new interface...」から新しいインターフェースwanbを追加します。プロトコルはdhcp client、インターフェースはUSBとし、ファイアウォールゾーンのwanグループに所属させます。
![]() |
---|
![]() |
---|
上記設定を行なった上で、AndroidスマホをルーターのUSBポートに接続してUSBテザリングを有効にすればルーターの上流がスマホ回線になります。充電しながらSIM回線を複数台から使えるのは状況次第では便利だと思います。
所感
私は古いスマホに楽天UN-LIMITのSIMを入れており、これを自宅の固定回線のバックアップ用途で使っています。我が家は楽天の自前回線のエリア内なので、メイン利用も十分現実的なくらいです。
(2022-06-13追記)残念ながら楽天が無料で使える時代は終わってしまいましたね…
補足
参考文献1によれば、iOSではうまく動かないとのことです。意外に思えますが、Androidとは何か仕組みが違うみたいですね。