基本
- 新しい仮想環境を作る。
conda create --name hogehoge
- 作成した仮想環境を確認する。
conda info --envs
- 作成した仮想環境に入る。
activate hogehoge
- 仮想環境から出る。
deactivate
仮想環境で作業するファイル群は,WindowsにインストールされたAnacondaフォルダの,envs以下にそれぞれ格納される。
C:\Users\hnishi\Anaconda3\envs
*注意
C:\ProgramData
が,Anacondaのデフォルトのインストール先になっていることもあるようです(隠しフォルダ)(Anacondaインストール時にコンピュータの全ユーザが利用できるオプションを付けた時?)。
例
今回はPyMOLを,Windows7のAnaconda仮想環境にcondaを使ってinsutallしてみます。
*注意
シュレディンガー社が,condaで提供しているPyMOLは,評価版です。
手順
- Anacondaのインストール
- Anaconda Prompt を開く
以下のように表示されます。
(base) C:\Users\hnishi>
- 新しい仮想環境を作る。
conda create --name forpymol
- 作成した仮想環境を確認する。
conda info --envs
- 作成した仮想環境に入る。
activate forpymol
- 仮想環境の中でPyMOLをインストールする。
conda install -c schrodinger pymol
作成されるバイナリ(実行ファイル)は,WindowsにインストールされたAnacondaフォルダ以下に置かれます。
↓↓↓ 例
C:\Users\hnishi\Anaconda3\envs\forpymol\PyMOLWin.exe
- 仮想環境から出る。
deactivate