2
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

windowsでanacondaの仮想環境を使う

Last updated at Posted at 2018-12-24

基本

  • 新しい仮想環境を作る。
conda create --name hogehoge
  • 作成した仮想環境を確認する。
conda info --envs
  • 作成した仮想環境に入る。
activate hogehoge
  • 仮想環境から出る。
deactivate

仮想環境で作業するファイル群は,WindowsにインストールされたAnacondaフォルダの,envs以下にそれぞれ格納される。

C:\Users\hnishi\Anaconda3\envs

*注意

C:\ProgramData が,Anacondaのデフォルトのインストール先になっていることもあるようです(隠しフォルダ)(Anacondaインストール時にコンピュータの全ユーザが利用できるオプションを付けた時?)。

今回はPyMOLを,Windows7のAnaconda仮想環境にcondaを使ってinsutallしてみます。

*注意
シュレディンガー社が,condaで提供しているPyMOLは,評価版です。

手順

  • Anacondaのインストール
  • Anaconda Prompt を開く

以下のように表示されます。

(base) C:\Users\hnishi>
  • 新しい仮想環境を作る。
conda create --name forpymol
  • 作成した仮想環境を確認する。
conda info --envs
  • 作成した仮想環境に入る。
activate forpymol
  • 仮想環境の中でPyMOLをインストールする。
conda install -c schrodinger pymol

作成されるバイナリ(実行ファイル)は,WindowsにインストールされたAnacondaフォルダ以下に置かれます。

↓↓↓ 例

C:\Users\hnishi\Anaconda3\envs\forpymol\PyMOLWin.exe

  • 仮想環境から出る。
deactivate
2
5
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?