55
48

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

KaggleAdvent Calendar 2020

Day 10

2020年、最もお世話になった解法を紹介します

Last updated at Posted at 2020-12-09

はじめに

この記事は kaggle advent calendar 2020 、10日目の記事です。
前日は rinascimento741 さんの 【Kaggle挫折しそうな方向け】AtCoderのススメ
の記事でした。
明日は tume731 さんの wandb+Pytorch-lightning+hydraで書くNNプロジェクト です。

自己紹介

Kaggle Master です。
今年の Kaggle の成績は下記の通りです。

  • OpenVaccine: COVID-19 : 847/1636

「うわ、こいつの順位低すぎ。。」
と思った方、逆に考えてみてください。

こんな私が書く最もお世話になった解法、気になりませんか...?

解法

結論から言ってしまうと
「target の予測値(oof) を利用して特徴を生成する」
です。

普段から Kaggle に取り組んでいる方には見慣れた内容かもしれませんが、
私は今年こちらの解法を Kaggle ではないコンペで活用したので、本記事のテーマとしたいと思います。

どれぐらい使われているの?

私が参加していたコンペでは、下記が該当します。

どういう内容?

前述のリンク先の説明が、すでにわかりやすくまとまっているのですが、さらに例を上げると下記のようになります。

お題
とあるソーシャルゲームで、特定の日にユーザーがバトルイベントをプレイするか否かを予測する1

与えられたデータ

  • train
    • target が目的変数
userId registDate leagueRank power target
1 2017-08-07 S 103,131 1
2 2019-03-01 B 35,328 0
  • test

| userId | registDate | leagueRank | power | target |
|:-:|:-:|:-:|:-:|:-:|:-:|
| 3 | 2018-04-02 | A | 61,722 |?|

  • login
    • ユーザーのログイン履歴

| userId | date | gachaEvent | holiday |
|:-:|:-:|:-:|:-:|:-:|
| 1 | 2020-01-01 | 1 | 1 |
| 1 | 2020-01-03 | 1 | 1 |
| 1 | 2020-01-05 | 0 | 1 |
| 1 | 2020-01-10 | 1 | 0 |
| 2 | 2020-01-02 | 1 | 1 |
| 2 | 2020-01-03 | 1 | 1 |
| 2 | 2020-01-07 | 0 | 0 |
| 3 | 2020-01-04 | 1 | 1 |
| 3 | 2020-01-05 | 1 | 1 |
| 3 | 2020-01-07 | 0 | 0 |
| 3 | 2020-01-08 | 0 | 0 |

特徴量生成
1, login に対して train を merge して、target 列を付与する。
このとき、 userId=3 は target 不明なので、 null になります。

| userId | date | gachaEvent | holiday | target |
|:-:|:-:|:-:|:-:|:-:|:-:|
| 1 | 2020-01-01 | 1 | 1 | 1 |
| 1 | 2020-01-03 | 1 | 1 | 1 |
| 1 | 2020-01-05 | 0 | 1 | 1 |
| 1 | 2020-01-10 | 1 | 0 | 1 |
| 2 | 2020-01-02 | 1 | 1 | 0 |
| 2 | 2020-01-03 | 1 | 1 | 0 |
| 2 | 2020-01-07 | 0 | 0 | 0 |
| 3 | 2020-01-04 | 1 | 1 | |
| 3 | 2020-01-05 | 1 | 1 | |
| 3 | 2020-01-07 | 0 | 0 | |
| 3 | 2020-01-08 | 0 | 0 | |

2, login の target を予測するモデルを作る

target が存在する userId=1 or 2 のデータを学習データとして
Cross Validation を行い、モデルを作ります。

userId=1 or 2 のデータに対しては oof ( Out Of Fold ) の値を付与します。
userId=3 のデータに対しては、各 Fold で作成したモデルで predict した値の平均値を付与します。

userId date gachaEvent holiday target predictions
1 2020-01-01 1 1 1 0.22
1 2020-01-03 1 1 1 0.18
1 2020-01-05 0 1 1 0.14
1 2020-01-10 1 0 1 0.11
2 2020-01-02 1 1 0 0.05
2 2020-01-03 1 1 0 0.06
2 2020-01-07 0 0 0 0.08
3 2020-01-04 1 1 0.11
3 2020-01-05 1 1 0.12
3 2020-01-07 0 0 0.07
3 2020-01-08 0 0 0.05

3, 予測値の集約特徴を作り、元の train, test に戻す

例えば、最小値、平均値、最大値をとって特徴量とすることができます。

  • train
userId registDate leagueRank power target predictions_min predictions_mean predictions_max
1 2017-08-07 S 103,131 1 0.11 0.1625 0.22
2 2019-03-01 B 35,328 0 0.05 0.0633 0.08
  • test
userId registDate leagueRank power target predictions_min predictions_mean predictions_max
3 2018-04-02 A 61,722 ? 0.05 0.0875 0.12

なんで上手くいくの?

前述の例であれば、他の方法(例えば、単に login から集約特徴を生成)よりも、効率よく情報を取り出せるため、というのが所感です。
TargetEncoding にも近い感覚ですが、なんだかんだリークしたり上手くいかない場合もあるので、oof を利用するのは理にかなっているのではないでしょうか。

適用できる場面が少ないのでは?

ここまでは target の oof を見てきましたが、応用して、重要度の高い説明変数の oof を利用するというやり方もあります。(特に、重要度が高いが null が多い説明変数に効果的です)

  • Kaggle / PLAsTiCC Astronomical Classification

  • 2nd place solution

  • 5 で「hostgal_specz」という変数の oof を利用した旨が書かれています

  • Kaggle / Home Credit Default Risk

  • 3rd place solution

  • 「ext_sources」という変数を予測するモデルを作成した旨が書かれています

  • bitgrit / SwipeToSuccess

  • 3rd place solution(私)

まとめ

Kaggle で度々使われている**「target の予測値(oof) を利用して特徴を生成する」**方法とその応用についてご紹介しました。Kaggle ではないコンペですが、私が今年お世話になったやり方です。

最近は時系列テーブルコンペでも Transformer の勢いを感じますが、今回のような方法も機会があれば試してみてはいかがでしょうか。

  1. もちろんダミーデータです

55
48
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
55
48

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?