はじめに
- Python3の環境を作る際の自分メモをまとめ直したものです
-
SpacemacsのPython layerを利用するために試行錯誤しました -
pyenvは使わずPipenvで整えます
入れるパッケージ
SpacemacsのPython layerに記述されているパッケージの中からこの組み合わせにします。
- PEP8 Syntax checking:
flake8 - Test runner:
pytest - Language Server Protocol backend:
pyls - and Additionally:
pyls-isort,pyls-mypy,pyls-black - Suppression of unused import:
autoflake - Import support:
importmagic,epc
手順
-
Python3をOSのパッケージ管理を用いてインストールするyum,apt,dep、... などを使ってインストールしてください。
その際は使いたいversionである必要はなくてpip,pipenvを動かす程度の位置付けであることに注意下さい(同じでも構わない) -
pipを最新にするpython -m pip install --upgrade pip -
pipenvをインストールするpip install pipenv -
pipenvで3系の最新、もしくは使いたいversionを指定して初期化するpipenv --three -
開発を補佐するパッケージをインストールする
ポイントは--devを付けてpipenv installする点です。pipenv install --dev flake8 autoflake pytest pyls pyls-isort pyls-mypy pyls-black importmagic epc -
目的のパッケージをインストールする
例としてMySQL Connector/Pythonを使います。pipenv install mysql-connector-python
以上です。