Linuxのディレクトリ構成について
業務上でLinuxを扱っていれば、 /var/log 配下にsyslogが配置されている事や /home 配下にユーザーのホームディレクトリが配置されている事は、自然と覚えていく事だと思います。
上記のような構成はFHS(Filesystem Hierarchy Standard)
というディレクトリ構造を定めた仕様書に基づいて、定められています。
ディレクトリの役割や格納されるファイルの場所等も、FHS内に示されています。
※FHSについては、以下リンクが参考となります。
FHS_参考
FHSはツリー構造となっており、/(ルート)配下に複数のディレクトリが構成されています。
/(ルート)配下には、以下のようなディレクトリが存在します。
ディレクトリ | 説明 |
---|---|
/(ルート) | ルートディレクトリ。ツリー構造の頂点となるディレクトリ。 |
/bin | コマンド(cat,ps,mv等)の実行ファイルが格納されている。 |
/boot | システムの起動に必要なファイルが配置されている。 |
/dev | デバイスファイルが配置されている。 |
/etc | システムやアプリケーションの設定ファイルが配置されている。 |
/lib | /binや/sbinなどに置かれたコマンドが利用するライブラリが配置されている。 |
/media | リムーバブルメディア(CD/DVD)のマウントポイントとなっているディレクトリが配置されている。 |
/opt | ソフトウェアのインストール先となる。(自身でインストールをしたソフトなど) |
/proc | プロセスCPU使用率やメモリ使用率等の情報が保存されている。※仮想ファイルシステムで管理している為、ファイルは存在しない。 |
/root | rootユーザのホームディレクトリ |
/sbin | システム管理者が使用するコマンドの実行ファイルが格納されている。 |
/tmp | 一時ファイルが配置されている。 |
/usr | ユーザーが共有するデータが配置されている。(コマンドやライブラリ) |
/var | システム起動中に可変されるデータが配置されている。(logなど) |
/home | ユーザーのホームディレクトリ |
/mnt | 一時的なマウントポイントにするためのディレクトリ |
/run | 実行されているプロセスに関連する情報が配置されている。 |
上記の事を覚えておくと、どのディレクトリに何があるのかが分かりやすくなります。