1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Git Bashでアカウントをリポジトリごとに分ける備忘録。

Posted at

他に方法あるんでしょうが、これでいけたってやつ。
仕事ではhub、プライベートはlabで管理してます。
Git Bashが入ってるwin10です。

①.git>configを編集

ファイル下部に下記追加

[user]
	name = アカウントID
	email = メールアドレス@gmail.com

②Git Bashで設定

該当リポジトリで右クリック→「Git Bash Here」

git config user.name "アカウントID"
git config user.email "メールアドレス@gmail.com"

私はTortoiseGitを使ってるので
該当リポジトリで右クリック→TortoiseGit→設定
でユーザー情報が変わってるか確認してました。
ずっとTortoiseGitの設定でどうにかできるのかーっていじってたけどグローバルで変わっちゃって焦った。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?