ご覧いただきありがとうございます。
表題の通り、面接で聞かれそうなことを言語化していきたいなと考えました!
現在、エンジニアになりたい為WEBサービス(ポートフォリオ)を作成しつつ、就活しています。
そのなかで、自信がないことが知識の「言語化」。(もちろん技術面も未熟ですが。)
というか、全く理解できていないのでは私。
例えば、
- ブラウザにURLが入力されて表示されるまでの流れを説明をしてください。
- MVCモデルの処理の流れを説明をしてください。
- JavaScriptの無名関数について説明してください。
などなど。
んー、 私きちんと言語化できる?
そのため、これから1つずつ抜粋し、自分の言葉で知識の言語化を行っていきたいと思います!
読んでいただく対象者
- プログラミング初学者
- 初学者に対して教育を行っている方
筆者の状況
- エンジニア未経験
- フロントエンジニアを志望し転職活動中(2022.8~)
- ReactとPHPを使ってWEBサービス作成
ブラウザにURLが入力されて表示されるまでの流れを説明をしてください
では、まず第一回目の質問はこちら。
ブラウザにURLが入力されて表示されるまでの流れを説明をしてください
こちらの質問に対して私の答えとqiitaで見つけた答えを紹介させていただきます。
私の答え
自分のためにも一度何も見ずに恥を偲んで記載します。
(温かく見守ってください・・・)
ブラウザの検索ボックスにURLを入れ、サーバーに送信される。
サーバーに送信された情報をブラウザが受け取り、ブラウザ上に表示される。
答え:Qiitaブログより抜粋
「ブラウザでURLを入力してWebページにアクセスする」についてまとめていた方の説明を拝借しました。
ブラウザでURLを入力してWebページにアクセスすると以下のような順で処理が走ります。
① DNSサーバーへのIPアドレスの問い合わせ
② IPアドレスの返答
③ Webサーバーへデータ要求
④ 要求されたページのデータ転送
Qiita:Webページが表示される仕組み
言語化を行なってみた感想
そこまで遠くなかったのかな〜とも思っていますが、、、いかがでしょうか?(汗)
ただ、きちんとした用語まで言えていたら知識はもちろん、説得力が増すのではと感じています。
実はこの質問は、面接時に聞かれたわけではなく他の方のブログを拝見し、1つ目に選びました。(なんか最初の問題っていう感じがしました)
なお、以前面接で質問を受けたのは「キャッシュとは何か」でした。
今後はその質問と回答も記載しようと思います!
このシリーズをやっていく上で、自分の知識が強固なるものになればいいと思います。
ご覧いただきありがとうございました。