LoginSignup
35
32

More than 5 years have passed since last update.

Linux: 2TB以上あるUSBハードディスクを認識させる方法

Posted at

私の自宅のUSB ハードディスク・・・無駄に、6TB もありまして・・・ あぁ・・Linuxの外付けハードディスクとして活用しよう。。USBハードディスクなんで、挿せばなんとかなる・・・と思いきや・・全く認識していない・・。

ということで、Linux上の6TBのディスクとして認識させる為の経緯を下記に記載します。しんどかった。。

ちなみに、細かい話しはよくわからんのですが、Linuxの現在のファイルシステムでは、2TB以上のディスクを認識できないらしく、新たに、2Tを超えるようなHDDを扱えるようGPT ( GUID Partition Table ) と呼ばれる方式が策定されたとのことです。知らなかった。

じゃあ、いままでやってた、fdisk とかは利用できないの?ってはい、出来ません!(断言)

2TB 以上のHDDを認識させる為に、新たに、parted というユティリティを利用するようです。

早速ですが、その証跡を書きます。

parted -l で確認

[root@server01~]#  parted -l
モデル: BUFFALO HD-QLSU2/R5 1 (scsi)
ディスク /dev/sda: 6001GB
セクタサイズ (論理/物理): 512B/512B
パーティションテーブル: gpt

番号  開始    終了    サイズ  ファイルシステム  名前                  フラグ
 1    20.5kB  210MB   210MB   fat32             EFI System Partition  boot
 2    211MB   6001GB  6001GB                    Usb HD

parted /dev/sda

[root@server01~]# parted /dev/sda
GNU Parted 2.1
/dev/sda を使用
GNU Parted へようこそ! コマンド一覧を見るには 'help' と入力してください。
(parted) help                                                             
  align-check TYPE N                        check partition N for TYPE(min|opt) alignment
  check NUMBER                  ファイルシステムの簡単なチェックする
  cp [転送元デバイス] 転送元NUMBER 転送先NUMBER
                    ファイルシステムを他のパーティションにコピーする
  help [コマンド]               ヘルプ表示。コマンド指定でそのヘルプを表示
  mklabel,mktable ラベルの種類  新しいラベル(パーティションテーブル)を作る
  mkfs NUMBER ファイルシステムの種類
                    指定した種類のファイルシステムを作る
  mkpart パーティションの種類 [ファイルシステムの種類] 開始 終了
                    パーティションを作る
  mkpartfs パーティションの種類 ファイルシステムの種類 開始 終了
                    パーティションとファイルシステムを作る
  move NUMBER 開始 終了         パーティションを移動する
  name NUMBER 名前              パーティションに名前をつける
  print [devices|free|list,all|NUMBER]
                     パーティションテーブルや、利用可能なデバイス、空き領域、
                     見つかった全てのパーティション、あるいは特定のパーティションについて表示する
  quit                          プログラムを終了する
  rescue 開始 終了              開始、終了で指定した範囲付近にあるパーティションを復活させる
  resize NUMBER 開始 終了       パーティションとその中のファイルシステムをリサイズする
  rm NUMBER                     パーティションを削除する
  select デバイス               操作するデバイスを選択
  set NUMBER フラグ 状態        ファイルシステムのフラグと状態を設定する
  toggle [NUMBER [FLAG]]        パーティションのフラグの状態を反転する
  unit UNIT                     デフォルトの単位を UNIT にする
  version                       GNU Parted のバージョンと著作権情報を表示

ラベルを設定します

[root@server01~]#  parted /dev/sda                                                                                                      
GNU Parted 2.1
/dev/sda を使用
GNU Parted へようこそ! コマンド一覧を見るには 'help' と入力してください。
(parted) mklabel gpt                                                                                                                   
警告: いま存在している /dev/sda のディスクラベルは破壊され、このディスクの全データが失われます。続行しますか?
はい(Y)/Yes/いいえ(N)/No? Y          

パーティションが消えていることを確認

[root@server01~]# parted -l
モデル: BUFFALO HD-QLSU2/R5 1 (scsi)
ディスク /dev/sda: 6001GB
セクタサイズ (論理/物理): 512B/512B
パーティションテーブル: gpt

番号  開始  終了  サイズ  ファイルシステム  名前  フラグ

[root@server01~]# parted
GNU Parted 2.1
/dev/sda を使用
GNU Parted へようこそ! コマンド一覧を見るには 'help' と入力してください。
(parted) unit MB                                                          
(parted) print                                                            
モデル: BUFFALO HD-QLSU2/R5 1 (scsi)
ディスク /dev/sda: 6001042MB
セクタサイズ (論理/物理): 512B/512B
パーティションテーブル: gpt

番号  開始  終了  サイズ  ファイルシステム  名前  フラグ

パーティションの作成

(parted) unit GB                                                                                                                       
(parted) print                                                            
モデル: BUFFALO HD-QLSU2/R5 1 (scsi)
ディスク /dev/sda: 6001GB
セクタサイズ (論理/物理): 512B/512B
パーティションテーブル: gpt

番号  開始  終了  サイズ  ファイルシステム  名前  フラグ

(parted) mkpart                                                                                                                        
パーティションの名前?  []? usbhdd                                         
ファイルシステムの種類?  [ext2]? ext4                                                                                                  
開始? 0                                                                   
終了? 6000                                                                
(parted) p                                                                
モデル: BUFFALO HD-QLSU2/R5 1 (scsi)
ディスク /dev/sda: 6001GB
セクタサイズ (論理/物理): 512B/512B
パーティションテーブル: gpt

番号  開始    終了    サイズ  ファイルシステム  名前    フラグ
 1    0.00GB  6000GB  6000GB                    usbhdd

パーティションが生成されているか確認する(ファイルシステムが生成されていないことも確認)

[root@server01~]# parted -l
モデル: BUFFALO HD-QLSU2/R5 1 (scsi)
ディスク /dev/sda: 6001GB
セクタサイズ (論理/物理): 512B/512B
パーティションテーブル: gpt

番号  開始    終了    サイズ  ファイルシステム  名前    フラグ
 1    1049kB  6000GB  6000GB                    usbhdd

ext4 でフォーマット開始

[root@server01~]# mkfs -t ext4 /dev/sda                                                                                                 
mke2fs 1.41.12 (17-May-2010)
/dev/sda is entire device, not just one partition!
Proceed anyway? (y,n) y
Filesystem label=
OS type: Linux
Block size=4096 (log=2)
Fragment size=4096 (log=2)
Stride=0 blocks, Stripe width=0 blocks
366280704 inodes, 1465098240 blocks
73254912 blocks (5.00%) reserved for the super user
First data block=0
Maximum filesystem blocks=0
44712 block groups
32768 blocks per group, 32768 fragments per group
8192 inodes per group
Superblock backups stored on blocks: 
        32768, 98304, 163840, 229376, 294912, 819200, 884736, 1605632, 2654208, 
        4096000, 7962624, 11239424, 20480000, 23887872, 71663616, 78675968, 
        102400000, 214990848, 512000000, 550731776, 644972544

Writing inode tables: done                            
Creating journal (32768 blocks): done
Writing superblocks and filesystem accounting information: done

This filesystem will be automatically checked every 28 mounts or
180 days, whichever comes first.  Use tune2fs -c or -i to override.

再度領域を確認

[root@server01~]# parted -l
モデル: BUFFALO HD-QLSU2/R5 1 (scsi)
ディスク /dev/sda: 6001GB
セクタサイズ (論理/物理): 512B/512B
パーティションテーブル: loop

番号  開始   終了    サイズ  ファイルシステム  フラグ
 1    0.00B  6001GB  6001GB  ext4

マウント領域を作り、マウントします

[root@server01data]# mkdir -p /usr/local/data; chmod -Rf 775 /usr/local/data
[root@server01data]# mount -t ext4 /dev/sda /usr/local/data/

マウントされたか確認します

できているっぽいです

[root@server01~]# df -h
Filesystem                    Size  Used Avail Use% Mounted on
/dev/mapper/vg_nas01-lv_root   50G   12G   36G  25% /
tmpfs                         497M  232K  497M   1% /dev/shm
/dev/sdb1                     485M   33M  427M   8% /boot
/dev/mapper/vg_nas01-lv_home   59G  182M   56G   1% /home
/dev/sda                      5.4T  186M  5.1T   1% /usr/local/data

このままですと、再起動した際、マウントが外れてしまうので、/etc/fstab に設定を入力する必要があります

バルクIDを求めます(UUID?)

[root@server01~]# blkid /dev/sda                                                                                                       
/dev/sda: UUID="e38f3397-6259-4627-a956-a7a7018ef5b7" TYPE="ext4"

取得したuuidを、/etc/fstab に設定します

[root@server01~]# echo 'UUID=e38f3397-6259-4627-a956-a7a7018ef5b7 /usr/local/data                   ext4    defaults        1 2' >> /etc/fstab

[root@server01~]# cat /etc/fstab 

#
# /etc/fstab
# Created by anaconda on Sun May 11 17:53:18 2014
#
# Accessible filesystems, by reference, are maintained under '/dev/disk'
# See man pages fstab(5), findfs(8), mount(8) and/or blkid(8) for more info
#
/dev/mapper/vg_nas01-lv_root /                       ext4    defaults        1 1
UUID=e950f35e-7c89-42b9-8eea-a47479a215e6 /boot                   ext4    defaults        1 2
/dev/mapper/vg_nas01-lv_home /home                   ext4    defaults        1 2
/dev/mapper/vg_nas01-lv_swap swap                    swap    defaults        0 0
tmpfs                   /dev/shm                tmpfs   defaults        0 0
devpts                  /dev/pts                devpts  gid=5,mode=620  0 0
sysfs                   /sys                    sysfs   defaults        0 0
proc                    /proc                   proc    defaults        0 0
/dev/sdb1               /data                   ext3    defaults        1 2
UUID=e38f3397-6259-4627-a956-a7a7018ef5b7 /usr/local/data                   ext4    defaults        1 2

上記作業で、OSを再起動したとしても自動的にマウントするようになります。ぜひお試しあれ!!

35
32
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
35
32