4
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Intuneで、iPhone・iPadのOSアップデートを強制する方法ないの?

Last updated at Posted at 2020-05-17

前回、iPadのOSアップデートをブロックする方法ないの?では、OSアップデートさせたくなくてブロックする手段がほしくて、MDMから一定期間延期するするという方法等をまとめてみた。13の時は iPadOS のリリースとその対応でヤキモキしたけど、もう13リリースされて半年以上経った。

今回は「組織内に上がっていないデバイスがあるとバージョン違いの問い合わせも増えるし、もしやっていない人がいる場合には強制アップデートさせたい」というシナリオ。

というわけで、Intune で iOS / iPadOS を強制アップデートする方法しらべてみた。

MEM管理センター

Azure Portal でもまだいけるけど、8月にはMEM管理センターに移行されるらしい。私自身が慣れるためにも、こっちでベースで書きます。

※ Microsoft Endpoint Management 管理センター
MEM = クラウドベースのIntune + オンプレベースのSCCM、の両方をWebから一元管理できる、って捉えてる。

ポリシーの作成

MEM https://endpoint.microsoft.com/ を開く。
デバイス - iOS または iPadOS のポリシーの更新 - プロファイルの作成 を選択
image.png

名前を付けて、次へ
image.png

バージョンを選択して
image.png

スケジュールを選択する。
image.png

スケジュールは、曜日別で時間帯で設定できる。
たとえば、月曜は会議が多いので、強制の曜日から除外する、なんてことも可能。
image.png

対象グループ割り当てて、完了!

注意点

自動でアップデートを強制する、だけです。
手動で実施すればアップデートできるし、アップデートをブロックさせる、という使い方はできない。

まとめ

できれば、組織内デバイスはできれば最新メジャーバージョンあるいは、それの1つ前以上がベター。というか、それ以前はサポートされないし。

13では、200MB以上のアプリや更新が、LTEでもできるようになっている。(WiFiが必須じゃない!)アプリのバージョンが古いとサービスに接続できなくなるケースもある(OutlookアプリでOffice365のメールに接続できないとか)
なので、アップデートを強制するためにも13以上が望ましいかな。

4
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?