8
10

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

【備忘録】Teamsで、組織外の方がチームを開けない

Last updated at Posted at 2020-05-02

ゲストユーザーのアクセスは、組織内のユーザー管理と比べて、トラブルが出やすい。前回書いた【備忘録】ゲストユーザーがSharePointサイトにアクセスできなくなったでもおきたけど、今度はそもそも招待したはずのゲストユーザーがチームを開けない、とケースが発生したのでまとめてみた。

概要

同一ドメインのゲストユーザーを招待しているチームがある。
ここに同一ドメインの方を追加したところ、アクセスできない、と言われた。

諸般の事情でチームから直接は招待できないようにしている。かわりに、AzureADにゲストユーザーとして招待・承認後、Office365グループに追加する、という手順で行っている。

今までこの手順で問題なかったんだが、ということで仮説を立てみた。

仮説1 ゲストの方の参加テナントが異なる

Teamsアプリで、どのテナントのユーザーとして参加するか、テナントを選択できる。
ここを弊組織側に変えてもらったらいけんじゃないか?

image.png

結論:そもそもここに表示されてませんでした。(解決せず)

仮説2 AzureAD上のアカウントの状態が異なる

Azure AD上でゲストユーザーの状態を確認する。ゲストユーザーへの招待は承諾済みとは言ってたけど、実は承諾されてないんじゃないか?

結論:きちんと承諾されてました。(解決せず)

仮説3 AzureADアカウントと同名のMicrosoftアカウントだったりしないか?

今は作成できないけど昔は作成できた(私も会社メールアドレスと同じMSA持ってる)。その関係でSharePointのゲストユーザーでも何度かトラブってる経験があるし、それかな?

結論:AAD上でもきちんと外部のAADになってるし、MSAアカウントはお持ちではない方でした。(解決せず)

仮説4 Teamsグループ上の役割が異なる

テナントのユーザーの場合、チームの役割は所有者か、メンバーの2つ。
ゲストユーザーの場合は、ゲストになる。

image.png

しかし、このユーザーだけゲストユーザーにもかかわらず「メンバー」になっていた。
AAD上のゲストユーザーなのに、メンバー?

仮説4掘り下げ

いつもはAADでゲストとして招待→AAD上で、対象のグループに追加している。UPN表示は先方のUPN(多くの場合メールアドレスと同じ)になっていた。

そういえば今回は、AADでゲストとして招待→Microsoft365管理センター上で、対象のグループに追加している。M365管理センターで招待するときのUPN表示は、ゲスト用のUPNになっていたな・・・ひょっとしてこれか?

john.smith@anotherdomain.com だったら、
john.smith_anotherdomain.com#EXT#@mydomain.onmicrosoft.com みたいな感じ。

対象のゲストユーザーを、チームから削除し、AADから削除し、AADの削除済みから削除し。そのうえで、AADのゲストとして再招待し、AAD上でグループに追加したところ、正常にアクセスできるようになりました。

結論:解決しました!

まとめ

ゲストユーザーのグループへの追加という操作でも、Azure Portalでの操作とMicrosoft365管理センターでの操作で挙動が違うのかもしれない。再調査はまた後日。

Microsoft 365 のゲストユーザーは扱いが難しいところがありますね。

8
10
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
8
10

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?