10
12

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Teams ライブイベント やってみた

Last updated at Posted at 2020-04-04

Teamsの会議は、最大250名まで参加できるし、双方向のやり取りも可能だし便利。ただ、300が枷になっててそれ以上は参加できない。

この300の枷が10,000になっているのがTeams ライブイベント。双方向ではなくて一方通行の配信にはなるけど、さすがに10,000人と双方向するようなイベントは考えにくいし、一方通行で十分。

というわけで、何度か使っている中で、注意していることをまとめてみた。

ライブイベントをミニマム構成で行う
便利なところ
ライブイベントの制限
途中で落ちたら?
配信元を複数にしたいなら

ライブイベントの最小構成

必要な道具は、デバイスとアカウント各1。
Teamsアプリから、予定表 - 下向き矢印 → ライブイベント、からURLを作成できる。
デフォルトでは、作成するアカウントは「プロデューサー」になっている。

image.png

視聴する方にはURLを案内すればOK。
プロデューサーは時間になれば、会議に参加。ライブの送信、開始すれば配信が始まる。

イベント終了後、終了ボタンを選択することで、イベントの配信が終了する。

便利なところ

参加者リストが取れる。
テナント内の場合、だれが、いつ、参加した離脱した、ユーザーエージェントなどがエクスポートできる。iOSからTeamsアプリ、Windows10でChromeから、Trident(IE)からなんてことも。

配信がらくちん。
わざわざ録画を別案内しなくてもURL1つでいい。スピードアップ再生もできる。

一番便利なのは、300人の枷がないこと。

20200913追記
現在はTeams会議は300名まで参加可能になっているようです。Microsoft Teams の制限事項と仕様

ライブイベントの制限

最大、4時間まで、という制限がある。4時間を超えるイベントの場合は、あらかじめライブイベントを2つ作成しておき、タイミングに合わせて切り替えるよう案内すればOK.

それから、20秒の追っかけ再生になる。Teams会議と異なり、録画しながら、その録画を配信する構成になっている。
視聴する側が、「ライブ」と選んでも、追っかけ再生になるので注意。

途中で落ちたら?

会議URLはイベント開催中は有効。予定表で作成した時間とは関係なく、イベント開催中という点に注意。
イベントの終了は「終了ボタンを選択する」「開始から4時間経過」いずれかまで。

途中で何かの理由で会議の配信ができなくなってしまったら、プロデューサーのアカウントから慌てず「退出」する。そのあと、再度会議URLに参加すれば継続して配信できる。
再参加するまでは、画面も真っ暗になるかもしれないけど、途中で止まるわけではないので慌てずに退出がポイント。

どうしても心配な時は、PCを2台用意。
・両方、プロデューサーのアカウントでTeamsアプリにサインインしておく。
・プライマリ側でライブイベントを行っておき、トラブったら退出。
・すぐにセカンダリー側でイベントに参加し、ライブ送信を再開する。
としておけば心配も少なくて済む。

配信元を複数にしたいなら

たとえば、イベント前半は会場Aから配信、イベント後半は会場Bから配信、なんてことをする場合につかう。

Teamsアプリでライブイベントを作成する際に、プロデューサー以外に発表者を設定しておく。

発表者:カメラと共有を行うひと
プロデューサー:どの映像を配信するか操作する。それと、発表者も兼ねる。

発表者は、イベント開始後、カメラとマイクをアクティブにしておいて、スタンバイ。
プロデューサーが、どの映像を配信するか選んで、切り替えるだけでOK。

その他

資料と話者を同時に写す場合は、通常のTeams会議と手順がことなる。プロデューサーで配信したい「共有(デスクトップやウィンドウ)」と、配信したいカメラ1つ、を選択して配信できる。

参考にした資料:Teamsのライブイベントについて
https://docs.microsoft.com/ja-jp/microsoftteams/teams-live-events/what-are-teams-live-events

10
12
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
10
12

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?