8
4

More than 3 years have passed since last update.

【Kotlin】kotlessをやってみました(API Gatewayまで)【kotless】

Last updated at Posted at 2020-04-26

今回公式Getting startedをやってみたので、それを日本語で書いていこうと思います。

kotlessとは?

Kotlinのみを使ってServerlessApplicationを作成し、デプロイすることがでるServerless Frameworkです。

まず必要なもの

  • AWS アカウント
  • AWS CLIのインストー
    • IAMユーザー
  • CLIの初期設定
    • Profileをつけるのをオススメ
  • S3バケット

こちらについてのインストールや設定などの説明は省きます。

必要ないもの

  • Terraformは自動でDLしてくるので元々持ってる必要はないです。

S3バケットの準備

kotlessはTerraformが裏で動くため、Terraformのstate.tfstateを保存するため先にS3のバケットだけは必要になります。
今回はkotless-example-bucketという名前で作成しました。
リージョンも東京リージョンで作ってます。

image.png

IAMユーザーの作成

権限としては以下の権限があれば十分動きます。
image.png

Route53、ACM、CloudFrontはAPIGatewayにカスタムドメインを利用する際に必要になります。

GradleProjectの作成

今回はInteliJでGradleProjectを作成しています。
まずはプロジェクトの作成から以下のように選びます。
この時Kotlin DSL build scripのチェックボックスにチェックを入れると、プロジェクトの作成時にbuild.gradle.ktsが生成されるようになります。

image.png

次にプロジェクト名Locationを指定します。
同時にArtifact Coordinatesを開いて

  • Group ID
  • ArtifactId
  • Verson

これらも指定します。

image.png

今回は公式サンプルに習った名称にしています。

これで以下のbuild.gradle.ktsが作成されます。

build.gradle.kts
plugins {
    kotlin("jvm") version "1.3.72"
}

group = "io.kotless.examples"
version = "1.0-SNAPSHOT"

repositories {
    mavenCentral()
}

dependencies {
    implementation(kotlin("stdlib-jdk8"))
}

tasks {
    compileKotlin {
        kotlinOptions.jvmTarget = "1.8"
    }
    compileTestKotlin {
        kotlinOptions.jvmTarget = "1.8"
    }
}

build.gradleの追記

公式のGetStartedの記述だけでは動きません
というわけで必要な追記を行います。

importの追記

kotlessのタスクを追加するのですが、importがされていないので追記します。
公式のGetStartedには書かれていないですが、公式のサンプルには書かれています

build.gradle.kts
import io.kotless.plugin.gradle.dsl.kotless

pluginsの追記

kotlessのタスクを追加するので、もちろんpluginも必要なので追記します。
公式のGetStartedには書かれていないですが、公式のサンプルには書かれています

build.gradle.kts
plugins {
    kotlin("jvm") version "1.3.72"
    id("io.kotless") version "0.1.3" apply true
}

repositoriesの変更

repositoriesをmavenCentralからjcenterに変更します

build.gradle.kts
repositories {
    jcenter((
}

dependenciesの変更

dependenciesにkotlessを追加します。

build.gradle.kts
dependencies {
    implementation(kotlin("stdlib-jdk8"))
    implementation("io.kotless", "lang", "0.1.3")
}

kotlessタスクの追加

Lambda作成の最低限設定

まずはGradleにkotless用のTaskを追加していきます。

build.gradle.kts
kotless {
    config {
        //build後のモジュールとTerraformのstateファイルを配置するためのBucket
        bucket = "kotless-example-bucket"
        //作成したリソースにつくprefix 
        prefix = "dev"

        terraform {
            profile = "kotless"
            region = "ap-northeast-1"
        }
    }

    //webApplicationの設定
    webapp {
        //作成するlambdaのメモリとTimeout設定
        lambda {
            memoryMb = 1024
            timeoutSec = 120
        }
    }
}

最終的なGradle

一応ここまででAPIGatewayのURLからLambdaを直接呼び出せるところまではできます。

build.gradle.kts
import io.kotless.plugin.gradle.dsl.kotless

plugins {
    kotlin("jvm") version "1.3.72"
    id("io.kotless") version "0.1.3" apply true
}

group = "io.kotless.examples"
version = "1.0-SNAPSHOT"

repositories {
    jcenter()
}

dependencies {
    implementation(kotlin("stdlib-jdk8"))
    implementation("io.kotless", "lang", "0.1.3")
}

tasks {
    compileKotlin {
        kotlinOptions.jvmTarget = "1.8"
    }
    compileTestKotlin {
        kotlinOptions.jvmTarget = "1.8"
    }
}

kotless {
    config {
        //build後のモジュールとTerraformのstateファイルを配置するためのBucket
        bucket = "kotless-example-bucket"
        //作成したリソースにつくprefix
        prefix = "dev"

        // terraformの設定
        terraform {
            // AWS CLIのcredentiaで設定したProfile
            profile = "kotless"
            // リソースの構築先リージョン(S3のリージョンと合わせる)
            region = "ap-northeast-1"
        }
    }

    //webApplicationの設定
    webapp {
        //作成するlambdaのメモリとTimeout設定
        lambda {
            memoryMb = 1024
            timeoutSec = 120
        }
    }
}

サンプルコードの追加

公式にあるサンプルコードをそのまま使います。
PackageについてはGradleのGroupと合わせておきます

Main.kt
package io.kotless.examples

import io.kotless.dsl.lang.http.Get

object Main {
    @Get("/")
    fun root(): String = "Hello world!"
}

デプロイ

API Gatewayでの接続まで

実際にデプロイをしてみます。

予めどのようなものが作成されるかを確認する場合は以下のコマンド
ここでエラーにならないか確認はできます。

console
$ ./gradlew plan

実際にデプロイする場合は以下のコマンドになります。

console
$ ./gradlew deploy

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
リソース作成ログ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

Apply complete! Resources: 14 added, 0 changed, 0 destroyed.

Outputs:

application_url = https://l19upnzkwc.execute-api.ap-northeast-1.amazonaws.com/1

BUILD SUCCESSFUL in 24s
6 actionable tasks: 2 executed, 4 up-to-date

このようにうまくデプロイできた場合は、アクセス先のURLが表示されます。
アクセスすると以下のような返答が返ってきます。

image.png

リソースのDestroy

中身はTerraformなので、もちろん作ったリソースは一括削除が可能です。
ですが、デフォルトでコマンドを封じられているのでONにする必要があります。
build.gradle.ktsのkotlessタスクに追記を行います。

build.gradle.kts
kotless {
    config {
        //build後のモジュールとTerraformのstateファイルを配置するためのBucket
        bucket = "kotless-example-bucket"
        //作成したリソースにつくprefix
        prefix = "dev"

        terraform {
            profile = "kotless"
            region = "ap-northeast-1"
        }
    }

    //webApplicationの設定
    webapp {
        //作成するlambdaのメモリとTimeout設定
        lambda {
            memoryMb = 1024
            timeoutSec = 120
        }
    }

    // 追加機能
    extensions {
        terraform {
            //Destroyコマンドを有効にする
            allowDestroy = true
        }
    }
}

これで以下のコマンドで作成したリソースを一括削除できます。

console
$ ./gradlew destroy

Initializing the backend...

Successfully configured the backend "s3"! Terraform will automatically
use this backend unless the backend configuration changes.

Initializing provider plugins...
- Checking for available provider plugins on https://releases.hashicorp.com...
- Downloading plugin for provider "aws" (1.60.0)...

Terraform has been successfully initialized!

You may now begin working with Terraform. Try running "terraform plan" to see
any changes that are required for your infrastructure. All Terraform commands
should now work.

If you ever set or change modules or backend configuration for Terraform,
rerun this command to reinitialize your working directory. If you forget, other
commands will detect it and remind you to do so if necessary.

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
リソース削除ログ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

Destroy complete! Resources: 14 destroyed.

BUILD SUCCESSFUL in 2m 28s
6 actionable tasks: 3 executed, 3 up-to-date

まとめ

"Kotlinのみ"とは言っても、ほとんどScriptなのであまりKotlinで書いてる気はしないかも・・・
まだ去年にできたばかりなので、今後にはとても期待してます!

書いてたら結構時間かかってしまったので、ここまでにしておきます。
あとはカスタムドメインの設定もできますが、ここに追記するか別でもう一つ記事を書こうと思います。

8
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
8
4