LoginSignup
0
1

デザインシステム導入時の学び

Posted at

スタートアップによくある話ですが、デザイナー不在でかつプロダクト開発をスピード重視で進めていたので、デザイン、レイアウトが実装者によってばらつきが出て一貫性がまったく取れていない。

開発がだいぶ落ち着いたタイミングで、デザイナーの方がジョインし、デザインシステム導入、既存のUIデザインの見直しをして、より良いUXを提供しようという動きになり、自分はデザインシステムとフロントエンドを繋ぐ橋渡し的な役割を担当しました。その時の学びと、書籍などから引用した情報をまとめました。

デザインコンセプト

・ユーザーはどんな人達か?
・どんな価値を提供するのか?
・そのサービスを擬人化したり、どんな性格かを決める
以上踏まえて、一言でまとめたものがデザインコンセプト。それを基にデザインシステム、UIデザイン、ライティングなど設計して頂きました。

デザインシステム構築にあたり、「色」がなくてはコンポーネントも作れない一番基本となる要素です。

色設計で押さえておきたい種類
・Primary ブランドの色
・Secondary ブランドを引き立たす、コントラストとなる色 x 10
・Success、Errorなどシステムに必ず必須な色

・コントラスト:視認性を高める

デザイナーに上記を設計してもらい、構造、命名などをフロント側でも扱いやすいように調整をしてもらい、完全に一致させました。これにより、Figmaに適用されている色をみればフロント側でどう色を指定すればいいかが明確にわかる状態になりました。

例えば以下の日付は背景が error/100 で文字が error/default です。
スクリーンショット 2023-06-04 19.44.58.png

これをフロント側でスタイルを当てるときにはこうなります。
tailwindを採用していたので、classに直接CSSを書きます、またdefaultは省略可にしてます。

  <div className="bg-error-100 text-error">
    {data.date}
  </div>

コンポーネント

機能、見た目をまとめた部品を共通化する事で、UIの統一化ができ、車輪の再発明を防いだり、開発効率を上げる事もできる。いきなり全て部品をコンポーネント化するのは高コストなので、利用頻度の高いボタン、ラベルなどをまずは導入しました。

ボタン
UIの中で多く使われ、カーソルで狙いを定めて、ユーザーが重要な意思決定をする(購入の場合は特に)事に使われるので、とても大事な部品。

共通化は意外と難しく、共通化にこだわりすぎて返って複雑な実装になったり、どれを共通化するか、どう分けるかをデザイナーと議論して、調整してもらい、シンプルな設計にしてもらった。

以下はボタンの例:

テキスト:必須
サイズ:2種類のみ
アイコン:あり、なし
色:プライマリーかセカンダリーの2種類から、後から1つ追加した、これ以上増えたらコンポーネントを分ける事を検討
ホバー状態
disabled状態
クリックハンドラー

例えばfigmaでコンポーネントの詳細を確認すると、こんな風に表示されるので、
スクリーンショット 2023-06-04 19.57.43.png

フロント側はBrandButtonをインポートして、必要なパラメーターを設定すれば簡単にFigmaで指定されたデザインを再現できる様になります。

<BrandButton
  type="secondary"
  size="small"
  icon={<Icon />}
  title="情報整理シート"
  handleOnClick={() => {}}
/>

デザインシステムを導入して良かった事

いきなり全部の部品をリプレイスするのはコストがかかるけど、色と一部のコンポーネント導入だけなら低コストで、かなりの一貫性が出ましたし、重複する似た様な実装をだいぶ減らせて、実装も楽になりました。
(小規模システムなら、色とコンポーネントだけをデザインシステムをミニマムに導入するケースが多いらしいです。)

そして、導入後間もなく会社のロゴが変わり、色もアップデートする必要が出ましたが、カラーファイルのみ更新で済んだので難なく対応できました。

作って終わりではない、継続して進化させるもの

デザインシステムも「プロダクト」なので、後から変更が入ります。
新機能やページを設計してみると既存のコンポーネント群では対応できない事も起こりえます。そういう場合は拡張したり、新規で作ったりもして対応し、デザインシステムも進化させていく必要があります。

最後に

デザイナーとエンジニアが一緒になって議論しながら設計・開発を行った事で実用的なデザインシステムになったと思う。

これを機にStorybookを導入、さらに、コンポーネントテスト導入もつなげていける。

余談:
大規模なサービスを開発してる某社ではサービス内でイラストを使用するイラストシステム、アイコンシステムまで作って統一化してるらしいです。

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1