0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

LAMMPSのインストール (Ubuntu on WSL)

Last updated at Posted at 2022-11-21

インストール準備

必要なパッケージを準備する

sudo apt update
sudo apt upgrade -y
sudo apt install build-essential cmake -y

(1) Intel OneAPIを使う場合

インストールで必要なパッケージをIntel oneAPI Toolkitsで入手する

cd

Windows上でIntel oneAPI Toolkitsにアクセスして、Intel oneAPI Base ToolkitとIntel oneAPI HPC Toolkitを以下の通りインストールする。

まず、Intel oneAPI Base Toolkitのダウンロードをクリック。

  • Operating system: Linux
  • Select distribution: Online

を選択して、表示される'Command Line Download'に記載のコードをUbuntu上で実行する。
すると、インストール画面が別ウインドウで立ち上がるので、画面の指示に従ってインストールする。
(カスタムインストールを選択する場合は、Math Carnel Libraryを必ずインストールすること)

続いて、Intel oneAPI HPC Toolkitのダウンロードをクリック。上と同様にインストールする。
カスタムインストールにて、DPC++/C++ Compiler, MPI Library, Fortran Compilerをインストールする。

Intel oneapiで入手したコンパイラのPATHを通す

cd
vim .bashrc

で開いて、最後に行を追加して以下を入力して保存する。

source /opt/intel/oneapi/setvars.sh

そして、以下のコマンドでPATHを反映させる。

source .bashrc

ちゃんとインストールできたか確認する。バージョンとか表示されればOK。

icc -v

(2) GNUコンパイラを使う場合

必要なパッケージをインストールする

sudo apt install -y cmake build-essential ccache gfortran openmpi-bin libopenmpi-dev \
                    libfftw3-dev libjpeg-dev libpng-dev python3-dev python3-pip \
                    python3-virtualenv libblas-dev liblapack-dev libhdf5-serial-dev \
                    hdf5-tools

LAMMPSのインストール

MD用ディレクトリを作成して移動

cd
mkdir MD
cd MD

LAMMPSをダウンロード、解凍して当該ディレクトリへ移動

wget https://download.lammps.org/tars/lammps-stable.tar.gz
tar xvzf lammps-stable.tar.gz
cd lammps-23Jun2022

buildディレクトリを作成して移動

mkdir build
cd build

cmakeでMakefileを作成する(MPI, MANYBODYパッケージを追加)

  • Intel OneAPIを用いる場合
cmake ../cmake/presets/basic.cmake -DCMAKE_C_COMPILER=icc -DCMAKE_CXX_COMPILER=icpc -DCMAKE_Fortran_COMPILER=ifort -D BUILD_MPI=yes -D PKG_MANYBODY=yes ../cmake
  • GNUコンパイラを用いる場合
cmake ../cmake/presets/basic.cmake -D BUILD_MPI=yes -D PKG_MANYBODY=yes ../cmake

コンパイルして生成されるファイル名は通常「lmp」。もし「lmp_XXX」にしたい場合は

cmake ../cmake/presets/basic.cmake -D LAMMPS_MACHINE=xxx, ....

にする。

ビルドする

make -j 4  # Numberは並列コア数
make install

最後に確認

lmp

と入力して、エラーがでなければインストール成功。

(もしPathが通ってなければ)Pathを通す

cd
vim .bashrc

最終行に以下を追加する(Buildファイルの場所が/home/「ユーザ名」/.local/binの場合)

export PATH=/home/「ユーザ名」/.local/bin:$PATH

以下のコマンドで反映させる。

cd
source .bashrc

お試し計算

インプットファイル編集と実行

もともと用意されている計算例(melt)を実行してみる。まずInputファイルを編集。

cd
cd MD/lammps-stable_3Mar2020/examples/melt
vim in.melt

インプットファイル(in.melt)をvimで以下の通り編集する。

編集するのは22行目。行頭の♯を削除するだけ。

dump            id all atom 50 dump.melt

そして、コマンドライン上で実行する。

シングルコアで計算する場合

lmp < in.melt

マルチコア(例: 4コア)で計算する場合

mpirun -np 4 lmp < in.melt

なんか計算がはじまって、最後に'Total wall time: xx:xx:xx'と表示されていれば成功!

結果の確認

ls

すると、

dump.melt # ← 各時間ステップにおける原子の配置に関するデータ。後で可視化する。
log.lammps # ← ログファイル。

ができているはず。

可視化

Windowsに可視化ソフトをインストールする。OVITO Basic (Proは有料)。
https://www.ovito.org/

dump.XXファイルをOVITOで開けば可視化できます。

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?