Why not login to Qiita and try out its useful features?

We'll deliver articles that match you.

You can read useful information later.

15
9

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

fetch() でブラウザが持っているBasic認証情報を送信する

Last updated at Posted at 2017-07-18

既にブラウザでBasic認証の認証を済ませたページから、 fetch() を使用して同じBasic認証領域内のAPIエンドポイントへリクエストを投げることがあり、どうやったらブラウザが持っているBasic認証情報を一緒に投げられるのか調べたので、そのメモです。

簡単にですが nginx の設定を合わせて載せておきます。

location ^~ / {
    auth_basic "Secret area";
    auth_basic_user_file /etc/nginx/.htpasswd;
}

location ^~ /api/ {
    proxy_pass http://localhost:8080/;
    auth_basic "Secret area";
    auth_basic_user_file /etc/nginx/.htpasswd;
}

やりかた

fetch('/api/hoge', {
    credentials: "same-origin" // このオプションを指定
})
.then(function(response) {
  /* ... */
});

fetch()の第二引数でcredentialsオプションを指定するだけでOKでした。

MDNのドキュメント上では、

credentials: request に使用したい秘密情報: omit、same-origin、include が使用可能です。現在のドメインの Cookie を自動で送るためにはこの設定を指定する必要があります。

と書いていますが、 実際にはクッキーの他にBasic認証情報も送信してくれます。
これにより、既にブラウザで認証済みのBasic認証領域にfetch()を使ってリクエストを投げる時でも、Basic認証情報も合わせて送信してくれます。

credentialsに指定できる値は三つあり、

  • omit:決してクッキーを送信しない。
  • same-origin:URL が呼び出し元のスクリプトと同一オリジンだった場合のみ、クッキーを送信する。
  • include:クロスオリジンの呼び出しであっても、常にクッキーを送信する。

MDN Request.credentialsより引用

となっています。

ちなみに IE11 などの古いブラウザはfetch()が使用できないため、それらのブラウザでも使用したい場合は
whatwg-fetch
を使用するとある程度の古いブラウザまで使えるようになります。

参考

GlobalFetch.fetch() (MDN)
Request.credentials (MDN)

15
9
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
15
9

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?