0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

WordPress 6.8 で「テンプレートからクエリを継承」が見つからない? → 「クエリータイプ」に変更されました

Posted at

ブロックテーマで クエリーループブロックを使うとき、以前のバージョンでは「テンプレートからクエリを継承」というトグルがありました。
しかし、最新のWordPress6.8ではUIが変更され、このオプションが「クエリータイプ」という設定にまとめられています。

スクリーンショット 2025-09-06 7.24.31.png
「テンプレートからクエリを継承」のトグルがない...

WordPress 6.8 の新しい仕様

クエリーループを選択すると、右サイドバーに「クエリータイプ」が表示されます。
選べるのは次の2つです。

  • デフォルト
    • 旧「テンプレートからクエリを継承 = ON」と同じ動作
    • テンプレート(カテゴリーページ、タグページ、著者ページなど)に応じた投稿一覧が自動で表示されます
    • アーカイブページの投稿一覧を出したい場合はこれを選べばOK
  • カスタム
    • 投稿タイプや並び順などを自分で指定できます
    • 旧「継承オフ」でカスタマイズしていたのと同じ動き。

画面イメージ

  • デフォルトを選ぶと:
    「現在のテンプレートに基づいて投稿やカスタム投稿タイプのリストを表示します」と表示されます。

スクリーンショット 2025-09-06 7.19.54.png

  • カスタムを選ぶと:
    投稿タイプ(投稿、固定ページ、カスタム投稿タイプなど)や条件を選べる UI が表示されます。

スクリーンショット 2025-09-06 7.20.06.png

まとめ

  • WordPress 6.8 ではクエリーループの UI が変更され、
    「テンプレートからクエリを継承」 → 「クエリータイプ」に統合されました。
  • デフォルト = 継承 ON
  • カスタム = 継承 OFF
  • アーカイブテンプレートで単純に投稿一覧を出したい場合は 「デフォルト」 を選べばOK。

参考情報

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?