LoginSignup
23
24

More than 5 years have passed since last update.

私的SublimeText3メモ 1.4

Last updated at Posted at 2014-01-14

こちらを参考にさせて頂きました。
Sublime Text2 のショートカット一覧
http://qiita.com/mryreplicant/items/97d96fd156cf30744b8b
Sublime Text 2 memo (Windows)
https://gist.github.com/wizard-paso/4129408

PackageControllのインストール

view => Show Console
コピペ
エンター
view => Hide Console

Shift_JISへの対応

Macの場合

shift+command+p
 install => ConvertToUTF8
 install => Codecs33
  以上

Winの場合
shift+ctrl+p
 install => ConvertToUTF8

Winの文字変換の表示位置を修正する

shift+ctrl+p
 install => IMESupport

キー配列変更テスト

win

ChgKeyのDL
右クリック 互換モードで起動
右クリック 管理者として実行

Caps → Ctrl
無変換  → 
変換  → ALt右  = ALt+Tabでのアプリ切り替えに使用
Alt →

; → エンター
: → ; 
@ → BS
む → ー
ー = 「
^ = 」
Appli → :(: *)

再起動

ショートカット基本

escで各種やめる。

選択・編集
単語単位でカーソルを移動【 Ctrl + ←→ 】
行選択【 ctrl + L 】  行全体を選択する。
行コピー【 ctrl + C 】 何も選択していない状態では行全体をコピーする。
後ろに行を挿入 【 Ctrl+Enter 】
同一文字列を一括編集【 Ctrl+D 】

タブ
タブの移動【 Ctrl + Tab 】 後ろのタブに移動する。

検索・置換
コマンドパレット【 ctrl + Shift + P 】 コマンドパレットを開く。
置換【 Crtl+H 】
一括置換【 ctrl + shift + F 】 一括置換ボックスを呼び出す。
検索【 shift + F 】 検索ボックスを呼び出す。

コメントアウト【 ctrl + / 】
インテント【Ctrl+]】

スピードアップ
http://www.rickynews.com/blog/2014/05/14/vim-speedup-strategy/

パッケージコントロール

Ctrl+@を入力で出るコマンドプロンプトに
パッケージコントロールをここを参考にDLします
https://sublime.wbond.net/installation#st3
終了したら再起動。
Ctrl+Shift+P で installと打ち、
Package Controll: Install Package

Unity用にカスタマイズ

Unity Snippets and Completes は自動での補完が可能となります。
こちらをご参考下さい。
Unity系をDL
http://qiita.com/mikamikuh@github/items/22a760a679025166c9f1

個人的にカスタマイズ

フォント

個人的に Settings-Userで
"font_face": "Consolas", を足します。
あるいは
"font_face": "DejaVuSansMono",

行番号の表示

以下を追加。
"line_numbers": true,

Monokai

■カラーコード

‪#‎f92672‬ (249,38, 114) Tag name
‪#‎a6e22e‬(166,226,46 ) Function argument
‪#‎fd971f‬ (253,151,31 ) Tag attribute
‪#‎66d9ef‬(102,217,239) Storage type
‪#‎ae81ff‬ (174,129,255) User-defined constant
‪#‎e6db74‬(230,219,116) String
‪#‎75715e‬(117,113,94 ) Comment
#272822(39 ,40 ,34 ) Background

カラー改変 Tips

Commentの #75715e (灰色)が見づらいので色変更する方法。

Sublime Text 2.0.2\Data\Packages\Color Scheme - Default
にある、Monokai.tmThemeをコピペし、リネーム(例 Monokaikai)し、
エディタで開き、Comment で検索。

<dict>
<key>name</key>
<string>Comment</string>
<key>scope</key>
<string>comment</string>
<key>settings</key>
<dict>
<key>foreground</key>
<string>#75715e</string>
</dict>
</dict>

例えば #75715e を ‪#‎ffffff に変えて Color Scheme - Default に保存。
Sublimeを開いて、Color Schemeをリネームしたものを選択で完了。

Snippetについて

便利なちいさなコードをスニペットと呼ぶ。スクリプト。
英語で切れ端、断片。
例えばhtmlのテンプレート等を入れておいたりする。
他に同じような機能のものを使っているなら
無理にSublimeTextのSnippetを使って管理する必要はないが
sublimeがmac,win,linuxで使えるので設定ファイルを
dropboxにでも同期しておくと同じ環境で使えるので便利。

Snippetの書き方

tools > New Snippet から生成する。
デフォルトでは、以下のように表示される。

<snippet>
<content><![CDATA[
Hello, ${1:this} is a ${2:snippet}.
]]></content>
<!-- Optional: Set a tabTrigger to define how to trigger the snippet -->
<!-- <tabTrigger>hello</tabTrigger> -->
<!-- Optional: Set a scope to limit where the snippet will trigger -->
<!-- <scope>source.python</scope> -->
</snippet>

以下の箇所にSnippet本文を記述する。

<content><![CDATA[
  //ここに処理を書く
]]></content>

呼び出しのためのトリガーを設定する。

コメントアウトを消して設定する
コメントアウトSCは、 cmd + / 。

<!-- <tabTrigger>ここにトリガーを書く</tabTrigger> -->

例: MySnippet

スニペットの保存について

拡張子 .sublime-snippet で保存する
Snippetを保存する時はSublimeTextのUser下に保存する。
注意すべきは拡張子。

これ。
.sublime-snippet

とする。
例:MySnippet.sublime-snippet

Snippetの呼び出し方

コマンドパレット(command + shift + p )から呼び出す。
トリガーを入力する。

例: mysnippet

大文字小文字は無視して検索してくれる。
一部一致でも検索してくれる。

例:Bootstrap2.3.2のテンプレHTMLのSnippet登録

Bootstrapについては以下が詳しい。最新は3系。

【旧版】Twitter Bootstrap 1.3入門
http://dotinstall.com/lessons/basic_twitter_bootstrap

【旧版】Twitter Bootstrap 2.0入門
http://dotinstall.com/lessons/basic_twitter_bootstrap_v2
http://www.wivern.com/twitterbootstrap.html

Bootstrap 3.0入門
http://dotinstall.com/lessons/basic_twitter_bootstrap_v4

Sublimeのデータの在処について。

Sublimeのデータは非表示のライブラリ以下に有る。

デフォルトのmacは、ライブラリは表示されないので
以下のようにしてアクセスする。

Finder を起動し、 option を押しながら
メニューバーの移動をクリックするとライブラリが表示される。

snippetはここ。

/Users/USERNAME/Library/Application Support/Sublime Text 2/
Packages/User/

常にライブラリを表示するには、
ターミナルで
chflags nohidden ~/Library
以上。

memo

{
//フォント
"font_face": "Consolas",

//フォントサイズ
"font_size": 12,

//ガター表示
"gutter": true,

// ルーラー表示 (カンマ区切りで複数指定可能)
"rulers": [0,80],

// ミニマップの線を描画
"draw_minimap_border": true,
// ファイルの最終行を改行で終わらせる
"ensure_newline_at_eof_on_save": true,
// 現在の行をハイライト
"highlight_line": true,
// 未保存のファイルを強調表示
"highlight_modified_tabs": true,

// 改行時に括弧までスペースを追加
"indent_to_bracket": true,
// 対応する山括弧(HTMLタグなど)の強調
"match_brackets_angle": true,

// サイドバーのフォルダ名を太字にする
"bold_folder_labels": true,

// オートコンプリートの選択をタブにする
"auto_complete_commit_on_tab": false,

// タブサイズ
"tab_size": 2,
// タブをスペースに変換
"translate_tabs_to_spaces": true,
// 保存時に行末の空白を削除
"trim_trailing_white_space_on_save": true,
// テキストを折り返す
"word_wrap": true,
// 行末表示
"show_line_endings": true

}

23
24
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
23
24