LoginSignup
2
0

【50歳でスクラムマスターにジョブチェンジ】 アジャイル社内開発はじめました

Last updated at Posted at 2023-07-19

はじめに

ジョブチェンジという表現は少々大げさでした 汗。

私は、2023年2月に船井総研デジタルに転職してきました。

入社後、認定スクラムマスターの資格を取得。
社内で草の根アジャイルの布教活動ところ、
部署の管理職の方から、社内開発をアジャイルで行ってみないかと声をかけていただき、
「素晴らしいチャンス!」と飛びつきました!

日々の生の経験やチャレンジ、発見を発信していけたらと思っています!

なぜスクラムマスターを志そうと思ったか

私はこれまで長年SESエンジニアとして活動してきましたが、ここ数年はアジャイルの要素を取り入れた案件が増えてきました。
お客様の会社のアジャイル研修のお手伝いをさせていただいたこともあります。

そういった中で、前職で一緒にお仕事をさせていただいたスクラムマスターの方々の素晴らしいマインドと文化に感銘を受けました。
その経験から、スクラムマスターになることを志すようになりました。

最初にやったこと

私が取り組んだ最初のことは以下の通りです。

1. チームビルディング(というか人集めからw)

2. 各種プロセス整備

3. コミュニケーション マネジメント

  • ステークホルダーと
    • コミュニケーション不足に陥らないよう定期的に対話できる場を作っておこう。
    • コミュニケーション経路も十分に確保しておこう。(早く薄くと密にの両方)
    • 良い関係性で対話ができるよう、健全な関係の土台を作っておこう。
  • チーム内
    • 心理的安全性を保証し、密に連携していけるよう、手厚く準備しておくことが重要。
      (コミュニケーションまわりが貧弱でチームのパフォーマンスが低下するのは絶対NG)
    • 些細なこともキャッチしていけるようにしたい。

4. 開発環境、インフラ準備

  • アーキ選定
  • 開発環境準備
    • devcontainer
    • ローカル実行環境
    • フロントエンド/バックエンドの枠組み
    • テストの枠組み
    • リポジトリ,CI/CD
  • 実行環境準備(dev/stg)

これからもアジャイル社内開発の経験や知識をお伝えしていきますので、どうぞお楽しみに!

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0