0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【Google Calendar Grouping】よく使う拡張機能が無効化されたのでCursorで開発→公開した

Last updated at Posted at 2025-03-18

はじめに

初めまして、1年目エンジニアをしていますhirost00です。

本投稿が初投稿になります。

これから個人的に開発しているものについての知見を執筆していこうと思いますので、
よろしくお願いします:muscle:

背景

今までこちらのChrome拡張機能を使っていたのですが、最近使えなくなってしまいました。
Googleカレンダーの左側の複数あるカレンダーをグループ分けして、ワンクリックで表示できるといったものになります。

スクリーンショット 2025-03-09 10.42.16.png

最近、色々な拡張機能でこの表示が出るようになりました。
原因として考えられるのは、拡張機能の設定が定義されているManifestファイルのVersionがV2のままになっていること挙げられます。

なので、V2からV3へ移行する必要があるのですが、この拡張機能は2022年12月8日から更新がされていません。
開発者へメールを送ることができますが、おそらく対応されないと思ったので自分で作ってしまおうということになりました。

作るにも時間がない

普段の平日に個人的な開発をする体力がまだ自分にはありません。
休日のみで完成まで持っていけるのか?という不安はありました。

それなら最新のAIに任せれば良いのでは...?

最近はAI搭載IDE、特にCursorとWindsurfが開発者たちの注目を集めています。
今まで気になっていたのですが、使う機会がありませんでした。

今回はCursorを使って開発をしました。

開発の流れ

まずChrome拡張機能なので、ベースとなる部分は自分で用意しようと思いました。

無料プランでも上手いことやればできそうでしたが、回り道をしてしまい、無料クレジットがなくなったので有料のProプランに加入しました。

スクリーンショット 2025-03-09 13.03.03.png

Chrome拡張機能が作れるWXTというフレームワークを用いてベースプロジェクトを作成します。
あとはpnpmとReact使っています。
Tailwind CSSは導入したかったのですが、あまりドキュメントがなく、断念しました...

技術詳細については後日記事を書く予定です。

できたもの

ソースコードは今のところ公開する予定はありません。

お願い

一通り目を通しましたが、AIにほとんど開発してもらったものなので、一部欠陥があるかもしれません。

そういったバグの報告や要望は大歓迎ですので、お待ちしております。

需要と時間があれば取り組みたいと思います。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?