LoginSignup
0
0

僕の思う最強のMac book仕上げてみた

Last updated at Posted at 2024-05-19

注意

ここに書かれているものは規約違反スレスレものが多いです。
実行する際はご自身の責任で行ってください。

使うもの

yabai - タイル型ウィンドウマネージャー
betterdiscord - Discord 拡張ツール
Spicetify - spotify 拡張ツール
arcbrowser - 新型ブラウザ

Betterdiscord Spicetifyあたりは規約ギリギリですのでご注意を。

インストール

環境はMacbook air2 vr.14.0.0

ÜbersichtとyabaiはMac専用なのでwindowsの方は断念して、Betterdiscordから実行しましょう。

yabai

yabaiのインストールです。

brew install koekeishiya/formulae/yabai

今回はyabaiをÜbersichtと併用して使いたいと思います。
公式リンク

simple-barのインストールを行なってください。

git clone https://github.com/Jean-Tinland/simple-bar $HOME/Library/Application\ Support/Übersicht/widgets/simple-bar

次にyabaiの設定ファイルを行います。

重要
設定>セキュリティとプライバシー>アクセシビリティ
からyabaiに許可を入れてください。

エラー yabaiのpath

実行するとおそらくyabaiのパスエラーが発生すると思います。

注意
対策はbrewでのインストールを前提にしています。

以下を参考にして解決します。

mac最上部のバーからÜbersichtをクリックしopenwidgetsfolderをクリックします。
そしてファイルから Index.jsx を選択し33~43行目を以下のように編集します。

const refreshFrequency = false;

const settings = Settings.get();

const { shell } = settings.global;
const yabaiPath = "/opt/homebrew/bin/yabai";

const {
  enableServer,
  yabaiServerRefresh,
} = settings.global;

constは同じものが被るとエラーを起こすので、被ったものは消してください。

エラーが消えない方
私はbrewのpathが通っていなくずっと彷徨っていました。
.zprofileに以下を記入してください。

.zprofile
eval "$(/opt/homebrew/bin/brew shellenv)"

再起動することでÜbersichtが正しく起動します。
コマンドでバーにカーソルを合わせCmd +をし、設定ファイルを開きます。
Yabai path : /opt/homebrew/bin/yabai
に変更をしてください。
image.png
上記のyabai pathについては以下を参考にしました。

Simple-barの+が起動しない

SImple-berにデスクトップ追加の+がないので表示させます。
image.png

  1. PCの電源を入れた後に電源ボタンを長押しする
  2. オプションを選択しリカバリーモードに入る
  3. 案内に従い、画面を先に進める
  4. メニューバーのユーティリティー ⇒ ターミナルを選択する
  5. コマンド【csrutil disable】を入力する
  6. 以下のメッセージが表示されたら【y】を入力する
  7. 以下のメッセージが表示されたらPCを再起動する

以下を参考にしました。

また設定をこのように変更してください。
image.png
それでもできない場合は以下のコマンドを打ってください。

echo "$(whoami) ALL=(root) NOPASSWD: sha256:$(shasum -a 256 $(which yabai) | cut -d " " -f 1) $(which yabai) --load-sa" | sudo tee /private/etc/sudoers.d/yabai

yabai -m signal --add event=dock_did_restart action="sudo yabai --load-sa"

sudo yabai --load-sa

以下の記事を参考にしました。

ABI(Application Binary Interface)のarm64eのプレビュー有効化

sudo nvram boot-args=-arm64e_preview_abi

Betterdiscord

まずは普通のdiscordをインストールしてください。

そしてbetterdiscordをインストールします。

悪意のあるファイルの注意が出たら、Finderから実行しましょう。

ライセンスを許可(左下にAccept)

Install Betterdiscord

一番上のBrowserにインストール(そのままOKを押して進める)

インストールが終わるとdiscordの設定から背景の変更ができるようになります。
Betterdiscordという項目のテーマからthmeを挿入できるので、下のライブラからインストールして突っ込みましょう。

カスタマイズできるものもあるので、ぜひぜひ探検感覚で発掘しましょう。

Spicetify

少し曲者です。
拡張機能が使え、広告ブロックや背景変更などができます。

普通のSpotifyをインストールしてください。

そしてログインをしてタブを閉じ終了してください。

Spicetifyはコンソールからインストールします。

Macでのインストール

Mac
curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/spicetify/spicetify-cli/master/install.sh | sh

curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/spicetify/spicetify-marketplace/main/resources/install.sh | sh

windowsでのインストール

windows
iwr -useb https://raw.githubusercontent.com/spicetify/spicetify-cli/master/install.ps1 | iex

iwr -useb https://raw.githubusercontent.com/spicetify/spicetify-marketplace/main/resources/install.ps1 | iex

実行したのち起動すると、画面左上にmarketplaceという項目が追加されています。
私は以下の記事の方のプラグインを参考にしました。

arcbrowser

windows11に対応しています!!
以下からインストールしてください。

arcbrowserは要約機能がついており検索のスピードを格段に上げてくれます。
使い方はご自分で調べてください。

感想

これ全て実行するのに10時間程かかりました。
ロマンを追い求めたとはいえ、あまりに時間をかけすぎたなという印象です。
でも!カッコいいだろ!ロマンだろ!ということで全く後悔はしていません。
終了!!

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0