21
25

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Selenium/AppiumAdvent Calendar 2015

Day 3

Seleniumの薄っすい話3:俺とElectron

Posted at

この記事はSelenium/Appium Advent Calendar 2015の3日目の記事です。

薄っすい記事も3日目です!こんにちは!
みなさんElectronやってますか!
私はまだやってません! がんばってね!

Electronってなに?

クロスプラットフォームなデスクトップアプリケーションの開発フレームワークです。
要はNode.jsアプリのフレームワークなので、言語はJavaScriptになります。

最近流行っています。
例えば、人気エディタのAtomとか、Slackの公式クライアントとか、あとQiitaの公式クライアントのKobitoなんかはElectronベースで作られているらしいですね。
(他の事例はawesome-electronにまとめられていますので気になるなら読んでみましょう)

細かい話はきっとElectron Advent Calendar 2015で書かれますのでそっちを読みましょう!

なんでSeleniumのAdvent Calendarに持ってきたし

だってElectronアプリはSeleniumで自動操作できるって言うから…
https://github.com/atom/electron/blob/master/docs/tutorial/using-selenium-and-webdriver.md

Electronの中身はChromium

なんでSeleniumで操作できるかというと、Electronフレームワークの実態は次のようなものだからです。

  • Google Chromeのオープンソース部分であるChromiumがまるごとバンドルされている
  • Electronアプリの画面は、そのChromiumに表示されるWebアプリの画面

つまりChromeDriverがあれば自動操作・テストできるということになります!
Webアプリだけじゃなく、デスクトップアプリまでSeleniumで手をつけられるということになりますね~燃えますね~

ElectronでSeleniumやってみよう

では、試しにQiitaの公式クライアントのKobito for Windowsを自動操作して、どんな感じになるのか確認してみましょう。
Electron公式Wikiの手順にしたがって、JavaScriptバインディングでコードを書いてみます。対象とするKobito for Windowsのバージョンは1.5.0です。

ChromeDriverサーバーをダウンロードして起動する

ChromeDriverサーバーは公式サイトからダウンロードできます。
が、ここであわてて最新版をダウンロードしてしまうと、Electronにバンドルされている古いバージョンのChromiumを動かせないことがありますので、適合するバージョンをダウンロードするように注意しましょう。
ターゲットとするアプリにバンドルされているChromiumのバージョンがわからない場合は、タイムスタンプを参考にして近い日付にリリースされたバージョンをダウンロードするとだいたいOKかもしれません。

なお、Kobito 1.5.0は、2015年3月リリースのChromeDriver 2.15と適合しました。

ダウンロードできたら、起動しましょう。次のようなメッセージが出て待ち受け状態となります。

Starting ChromeDriver 2.15.322448 (52179c1b310fec1797c81ea9a20326839860b7d3) on port 9515
Only local connections are allowed.

このとき、ポート番号をチェックしておきましょう。次の手順で使います。
この例では、9515番ポートが使われています。

WebDriverJSをインストールする

WebDriverが動かせれば何でもOKなはずですが、この記事では公式Wikiに書かれている複数の手順のうちWebDriverJSだけ試します。

> npm install selenium-webdriver

ChromeDriverに接続するコードを書く

先の手順でチェックしたChromeDriverサーバーのポート番号をusingServer()の引数に追加して実行しましょう。
次のようなコードを実行すると、ChromeDriverサーバーを介してKobitoを起動できます。

const webdriver = require('selenium-webdriver');
var driver = new webdriver.Builder()
  .usingServer('http://localhost:9515')
  .withCapabilities({
    chromeOptions: {
      binary: 'C:/Program Files/kobito/kobito.exe',
    }
  })
  .forBrowser('electron')
  .build();

あとは、Webアプリ向けのSeleniumコードを書くのと同じように、操作したい要素のロケーターを得て自動操作するコードを書くだけです。
なお、Kobitoはオープンソースではないので本来は画面のDOMをユーザー側で確認することができませんが、開発者向け設定からChromiumのDeveloper Toolsを表示させることができますので、これを利用してSeleniumのロケーターを得ることができます。

例えば、トップ画面の新規作成ボタンを押すためのコードは次のようになります。

driver.findElement(webdriver.By.xpath('//i[@data-tooltip="新規作成"]')).click();

ここまで具体的にできると、何かいろいろできそうな気がしてニヤニヤしますね~

ところで昔 node-webkit っていうやつもありましたよね

GitHubのエンジニアが node-webkit が嫌でわざわざ作ったのがElectronらしいですよ。
http://qiita.com/yaotti/items/6b4600be653ba81ec2cc

薄っすい話なので以上です。

次回も薄っすいの書きます!
Selenium/Appium Advent Calendar 2015はまだまだ薄っすいのも濃ゆいのも募集中です!

21
25
3

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
21
25

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?