Ruby on Railsを使ったSNS作成の一環です。投稿一覧ページを作ろう。
データソースはProgate
1.まずはpostsコントローラを作成

$ rails generate controller コントロー名 アクション名
でコントローラを作成する

2.投稿内容を変数に代入する
最終的にはデータベースに接続していきたいんだけど、それにあたって投稿内容がHTMLで記述されたままだと不都合なんですって。

<% %> <%= %>の中に入れてRubyで記述する。

3.コントローラファイル内のアクションで変数を定義する
Progate本編では投稿内容を配列として変数postsに代入し、each文で繰り返しとして表示する、というくだりがあるんだけどこれは簡単で理解しやすいんでここではカット。

配列自体はコントローラファイル内のアクションで変数に代入する

ビューファイル内にeach文を設置し、表示させる

アクションで定義した変数をビューで使用することはできず、@変数とすることで使用可能になる。コントロールファイル内でのアクション定義の段階で、変数の前に@をつけるようにしよう

ビュー内で、アクションで定義した変数を呼び出す際も@変数でお願いします。

これで、データベース接続の準備ができました!
続きは次回。