1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Flutterを学ぼうpart1(環境構築編)

Last updated at Posted at 2021-08-27

タイトル通り最近流行り?のFlutterの勉強をしたいなと思い、いろいろ触っていこうかと思います。
Flutterは1つのソースコードでiOS/Android/Webアプリが同時に開発できるみたいですね!
その辺もまだまだ知識不足ですが、いろいろと触りながら学んでいきたいと思います。

環境準備

取り合えず必要なものは以下です。
・Flutter SDK
・Android Studio

それぞれインストール、設定を行っていきます。

■Flutter SDK

①Flutter SDKをダウンロード

下記公式サイトから
https://flutter.dev/docs/get-started/install
自分はWindowsなのでWindows版をダウンロードしました。
Flutterインストール.png

Flutterインストール2.png

②Flutter SDK解凍
先ほど①でダウンロードしたファイルを任意のフォルダに解凍します。
Flutterインストール3.png

③Flutter SDKのパスを通す
解凍したFlutterフォルダの直下にbinがあります。
Flutterインストール4.png

④flutter doctorコマンドで必要な環境を確認
Windowsであればコマンドプロンプトなどを開いて、パスを通したFlutterのbinフォルダに移動(GitBushなどでも可)
そこでflutter doctorを実行すると環境構築で他に何が必要かが表示されます。
cd ~~~\flutter_windows_2.2.3-stable\flutter\bin 
※自身が解凍したFlutterのbinフォルダ
flutter doctor
Flutterインストール5.png
足りないツールや設定があれば赤文字でx、黄色文字で!などで表示してくれます。


■Android Studio

①Android Studioインストーラをダウンロード
https://developer.android.com/studio/?hl=ja#downloads
自分のOSやbitバージョンにあったものをダウンロードしてください。
今回はWindows(64-bit)をダウンロードしていきます。
Android Studioインストール.png

②Android Studioインストールを実行
先ほどダウンロードしてきたインストーラを実行してインストールを開始します。
Android Studioインストール2.png

特に設定などは変える必要はないので、説明に従って完了まで進めます。
Android Studioインストール3.png

インストールが完了したらStart Android Studioにチェックを入れてFinishボタンを押下
Android Studioインストール4.png
自動でAndroid Studioが立ち上がります。

③Android Studioのセットアップ
Android Studioが立ち上がったら、必要な設定などはないので説明通り進めていきます。
Android Studio設定2.png

Android Studio設定3.png

セットアップを進めていくと Welcome to Android Studio の画面に遷移します。

④Flutterプラグインのインストール
Welcome to Android Studio画面左側のPluginsを選択
Android Studio設定4.png

検索からFlutterを検索してインストールします。
Android Studio設定5.png.PNG
インストールが完了したらAndroid Studioを再起動してください。

⑤Android SDK Command-line Toolのインストール
Welcome to Android Studio画面で、More ActionsからSDK Managerを押下します。
Android Studio設定10.png

Android SDK のSDK Toolsタブを選択。
Android SDK Command-line Toolにチェックを入れてOKボタンを押下。
Android Studio設定9.png
Android SDK Command-line Toolのインストールはこれで完了です。

⑥Androidライセンスを承認する
ここまでの設定を完了してから、もう一度コンソールでFlutter doctorコマンドを実行すると、
先ほどxがついていたAndoroid toolchainが!になっているはずです。
Android Studio設定7.png

確認出来たら、flutter doctor --android-licensesコマンドを実行してライセンスの認証を実施します。
諸々同意など求められますがすべてy(yes)でOKです。

⑦Android Studioのパス設定
再度Flutter doctorを実行するとAndroid Studioの箇所に黄色い!がついてて、not installedと表示されることがあります。
あれ、、Android Studioさっきインストールしたのになぁ、、
Android Studio設定11.png
Flutter側にAndroid Studioを認識させる必要があるみたいです。
Flutterのconfigコマンドでパスの設定をしましょう。
$ flutter config --android-studio-dir="C:\Program Files\Android\Android Studio"
※自身がAndroid Studioをインストールしたフォルダを指定して上記コマンドを実行

最後にFlutter doctorを実行。
すべて緑色の√になりNo issues found!と表示されれば環境設定は完了です!
Android Studio設定12.png

まとめ

まっさらな状態からでも必要なものはだいたいFlutterが準備してくれているので、環境設定はそんなに複雑ではなかったです。
少し長くなってしまったのでいったんここまでにして、次回は動作確認をしてみます!

■次回

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?