0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Online LaTeX Equation EditorをQiitaで使ってみる

Last updated at Posted at 2019-04-20

Online LaTeX Equation Editor

Online LaTeX Equation Editor

注意!!:日本語は使えません。
Google Chromeでは,画像の位置がうまく表示されますが,Microsoft Edgeでは,表示される位置がよくありませんでした。
他のWebブラウザでは確認していません。

web上でLaTeXを使うことができるサービス。数式部分の画像を生成することができます。また,次のようにHTMLに画像部分のリンクを埋め込むことができます。

svgの画像例

比較 Qiita デフォルト(mathjax)

$\large F = ma$

svg以外にもpngなどを貼り付けることができます。

Qiitaに貼り付ける(HTMLタグ)

HTMLタグを直接記入することで,Qiitaにも数式部分を貼り付けることができます。最低限必要なものを述べていきます。

<img src="https://latex.codecogs.com/svg.latex?数式コマンド"/>

「数式コマンド」の部分に数式を書くことで,次のようになります。

その1

<img src="https://latex.codecogs.com/svg.latex?\large F=ma"/>

その2

<img src="https://latex.codecogs.com/svg.latex?\large \sum_{k=1}^n k^2 = \frac{1}{6}n(n+1)(2n+1)"/>

その3
文章中に挿入する場合

三ツ矢君は2Lあるサイダーの を一気に飲み干しました。

三ツ矢君は2Lあるサイダーの <img src="https://latex.codecogs.com/svg.latex?\large \frac{1}{2}"/> を一気に飲み干しました。

使えないコマンド
ベクトルを太字で表すために,\bmを多用することがあります。しかし,これは使えません。

使えない
地球の中心から動径方向のベクトルを とする。

地球の中心から動径方向のベクトルを <img src="https://latex.codecogs.com/svg.latex?\large \bm r"/> とする。

使える
地球の中心から動径方向のベクトルを とする。

地球の中心から動径方向のベクトルを <img src="https://latex.codecogs.com/svg.latex?\large \vec r"/> とする。

Qiitaに貼り付ける(Markdown)

その1

![alt](https://latex.codecogs.com/svg.latex?\\large \sum_{k=1}^n k^2 = \frac{1}{6}n(n+1)(2n+1))

![alt](https://latex.codecogs.com/svg.latex?\\large \\sum_{k=1}^n k^2 = \\frac{1}{6}n(n+1)(2n+1))

その2

三ツ矢君は2Lあるサイダーの ![alt](https://latex.codecogs.com/svg.latex?\\large \frac{1}{2}) を一気に飲み干しました。

三ツ矢君は2Lあるサイダーの ![alt](https://latex.codecogs.com/svg.latex?\\large \\frac{1}{2}) を一気に飲み干しました。

HTMLタグとMarkdown記法を比較すると,ほぼ同じ使い方になるが,書き方の違いが2つある。

Markdown記法の場合,TeXコマンドのバックスラッシュ\を2回重ねる

Markdown記法の場合改行が許される

メリット・デメリット

メリット
ネットにつながってさえいれば,リアルタイムでコンパイルされる

数式部分の画像を,そのままコピーすることができる。
(私のMS Wordではうまくsvgを貼り付けることはできなかったが,libre office writterでは数式部分も一応貼り付けられた。)

注意:EvernoteのWebClipperを使うと,粗い画像になってしまう。

デメリット
HTMLのタグを書かなければならない

日本語が使えない

Qiita仕様では,タグの途中で改行できない。

タグを打ち込む作業が増え,TeXの気楽さが消える。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?