0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Wifiアクセスポイントの接続優先度を設定する (Linux, NetworkManager)

Posted at

何がしたいか

自宅のWifiアクセスポイントは5GHz, 2.4GHzの両方が見えています。
極力、5GHzのほうに接続したいと思っています。

アクセスポイントは XXXXXXXXXXXX-a, XXXXXXXXXXXX-g と記載していますので、適宜読み替えてください。前者が5GHz, 後者が2.4GHzです。

何をしたか

コネクションの優先度を設定しました。
まずは優先度を確認します。

$ nmcli -f NAME,TYPE,DEVICE,AUTOCONNECT,AUTOCONNECT-PRIORITY c
NAME             TYPE      DEVICE     AUTOCONNECT  AUTOCONNECT-PRIORITY 
XXXXXXXXXXXX-a   wifi      wlp0s20f3  はい         0
XXXXXXXXXXXX-g   wifi      --         はい         0

XXXXXXXXXXXX-a のコネクション優先度を上げます。大きい値の方が優先度が高いです。

$ nmcli connection modify XXXXXXXXXXXX-a connection.autoconnect-priority 10

ちゃんと変更されたか確認します。

$ nmcli -f NAME,TYPE,DEVICE,AUTOCONNECT,AUTOCONNECT-PRIORITY c
NAME             TYPE      DEVICE     AUTOCONNECT  AUTOCONNECT-PRIORITY 
XXXXXXXXXXXX-a   wifi      wlp0s20f3  はい         10
XXXXXXXXXXXX-g   wifi      --         はい         0

優先度が0から10に変更されました。
きっとこれで5GHzの方を優先して接続されるようになったはずです。

お願い

コメントありましたらお願いします。
もっと良い方法とか、上の方法のデメリットとか、修正リクエストとか、ぜひお願いします。

  • 環境
    • Debian bullseye
    • network-manager 1.26.0-1 amd64
  • 参考文献
    • <[qastack.jp](https://qastack.jp/ubuntu/165679/how-to-manage-available-wireless-network-priority)> 利用可能なワイヤレスネットワークの優先度を管理する方法

おわり

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?