0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

AVS をRaspberry Piで動かすための"クライアント ID"について

Last updated at Posted at 2018-09-02

はじめに

Raspberry Pi B3上でAVS(Alexa Voice Service)を動かそうとしたときに、認証エラーが発生。
チュートリアルやavs-device-sdkのissueをみるもはっきりわからず。
この記事では私がハマった部分について詳細を記載します。

前提条件

Raspberry Pi B3
OS: NOOBS 2.8.2 Release Date 2018-6-28
https://www.raspberrypi.org/downloads/noobs/

avs-device-sdk
https://github.com/alexa/avs-device-sdk/

リファレンス

Raspberry Pi Quick Start Guide with Script
https://github.com/alexa/avs-device-sdk/wiki/Raspberry-Pi-Quick-Start-Guide-with-Script

その他のプラットフォームおよびデバイス向けのコードベースのリンク
https://developer.amazon.com/ja/docs/alexa-voice-service/code-based-linking-other-platforms.html

Input AVS Credentials
https://developer.amazon.com/ja/docs/alexa-voice-service/input-avs-credentials.html

ハマったところ

Alexa起動時の認証プロセス時に認証されない。
UNRECOVERABLE AUTHORIZATION ERROR: INVALID_CBL_CLIENT_IDの発生
Entering limited interaction mode:
2018-09-02-120811_1824x984_scrot.jpg

CLIENT IDについて

Build前に、config.txtにCLIENT IDとPRODUCT IDを記載します。しかしこのCLIENT IDが非常にわかりづらい落とし穴になります。

2018-09-02-120438_1824x984_scrot.jpg

開発者コンソール上に登録したには以下のように表示されています。
ここに「クライアントID」と記載されており、これをクライアントIDに記載してしまいます。
SDK 1.6もしくはそれより前のバージョンにはこのクライアントIDを記載する必要がありました。
しかしSDK1.7からはこちらのクライアントIDを記載すると上記のように認証エラーが発生しています。

2018-09-02-121007_1824x984_scrot.jpg

2018-09-02-121406_1824x984_scrot.jpg

対処方法

Raspberry Piにてavsを使用する場合には、使用するクライアントIDを新たに生成する必要があるようです。
上記の「マイ商品」の中にある「セキュリティプロファイル」をクリックします。

2018-09-02-121137_1824x984_scrot.jpg

この中の「他のデバイスやプラットフォーム」をクリックします。

2018-09-02-121240_1824x984_scrot.jpg

クライアントID名を記載し、一般IDをクリックするとavsdp_device_settings_client_id_titleが生成されます。このavsdp_device_settings_client_id_titleこそが、Raspberry Piにてsetup.txtに記載するCLIENT IDの部分に記載するIDとなります。

2018-09-02-121209_1824x984_scrot.jpg

終わりに

1.7のリリース直前のSDK1.6からavsに取り組みはじめ、1.7になり、認証ができなくなり、ハマってしまいました。
Security Profile Managementのタブの中に「Web Setting|Android/Kindle Settings|iOS Settings」とあり、肝心な「Other Device/Platform」が表示されずにハマってしまいました。
「他のデバイスやプラットフォーム」を探すのにちょっと時間がかかってしまいました。
Webでのチュートリアルにもこの点を詳細な情報がなかったのですが、いつの間にか公式なチュートリアルも記載されておりました。
英語版ですが、非常にわかりやすく、詳細についてはこちらの記事を参照されるのが良いかと思います。

0
0
2

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?