0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【5日目】0から始めるプログラミング学習生活 議事録・要件定義・到達目標・havetodolist・tasklistの整理

Posted at

Qiita学習記録PROJECT 2025年8月16日(土)

執筆責任者:Fukuoka
 ✔要件定義、達成目標を設定する。
 ☜Have to do 8/19まで続かなければ、記事撤回。企画回収。

 ☐著者として、出口戦略は、Note,Amazonでの販売を着地点とする。

 ☐プログラミング初心者の学習記録の市場調査を実施
 →検索エンジンは、Google、生成AIはChatGPTを使用。

 ☐活動見積もり・工数の計測
 →アイドルタイム・タクトタイムの計測
 →View数、いいね数の時間的計測。

 ☐再来週に再度学習成果の点検
 →2025年8月26日(火)Qiita学習記録の目標設定と達成率の公開

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆要件定義
 初学者が、生成AIを活用しながら、プログラミングを学習した場合、どのような課題点や壁が出てくるのかを実地で確認するために行う。

◆到達目標
 初学者から、現場で活躍するための基礎的な技術・知識を構築し、ロードマップの策定をする。

 →1週間毎に進捗管理を行う。(毎週日曜日に成果物の確認)
 ☜進捗の評価指標を何にするか確定。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Have to do List
・仕事の合間を縫って、本を読む。(目標10ページ)
・今までのQiita記事を修正しながら、加筆訂正
・ChatGPTによる、調べ学習・単元整理
・今週のまとめ記事の作成。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Task List
☐ HTML+CSSの本のチュートリアルを読む。
 1,本を用意する。
 2,本を開く。
 3,本に線を引く。
 4,読書記録にまとめる。

☐ Qiita記事の読みやすさ、理解度を確認する。
 1,他の人の技術系入門者の記事を10個読む。
 2,どうして読みやすいのか分析(→今日でなくてもよい)
 3,技法・ノウハウの仮説を立て、真似てみる。

☐ ChatGPTによる詳細を教えてくれるようプロンプト例を作成。
 1,自分の書いたQiita記事の分からないところ抽出。
 2,分からなさの分析をする。(自分は何が分からないのか?)
 3,ChatGPTに質問をして、解説を作成してもらう。
 4,解説を手直ししながら、共有。

☐ 今週書いた記事一覧を作成。
 1,共有リンクをnoteに共有。
 2,学習記録noteを作成以上。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?