LoginSignup
0
0

More than 3 years have passed since last update.

java Scannerクラス

Last updated at Posted at 2020-05-30

Scannerクラスについて

導入

Scannerクラスはjava.utilパッケージに含まれるクラスです。

主にコンソール画面の入力、csvファイルの読み込みに使います。

説明読むのめんどくさいんで例題行きます。
スクリーンショット 2020-05-26 15.37.27.png

例題

まずよく使う型指定の入力について見てみましょう。
コード画面
スクリーンショット 2020-05-26 14.32.14.png

コンソール画面
スクリーンショット 2020-05-26 14.32.20.png

はい、こんな感じになります。
ちなみにこれでは不完全なのですが見やすいので一旦解説します。

順番としては

まず、Scannerクラスをimportします。importの決まりはimport パッケージ名.クラス名です。

次にインポートしたScannerクラスをインスタンス化します。
System.inがコンソールでの入力(標準入力)です。


指定の型の変数を作成。
そこにScannerクラスのnextInt()メソッドで値を取得し初期化します。

他にも型指定だとnextByte, nextShort, nextLong, nextFloat, nextDouble, nextBoolean があります。char 型のメソッドだけがないですね。文字列にはnext と nextLine があります。


最後にcloseメソッドでScannerを閉じる必要があります。
closeがないと予期せぬエラーを引き起こすため気をつけましょう。

例外処理

不完全と言ったのは、実は上記のコンソール入力の画面でint型以外の入力をしてしまうとエラーが起きてしまいます。
コンソール画面
スクリーンショット 2020-05-26 15.17.01.png

このように予期せぬ処理を行おうとするとエラーが起きるので、この場合の処理を予期しときます。(日本語わからん)

例外が起きる可能性の処理はtry-catch構文で覆います。if文と同じ要領です。
try{
例外の起こる可能性のある処理;
}catch(<例外クラス> <変数名>){
例外が起きた時に行う処理;
}

です。今回ですと

コード
スクリーンショット 2020-05-26 15.24.23.png

コンソール画面
スクリーンショット 2020-05-26 15.24.35.png

注意点としては 

例外処理のクラスをimportする必要があります。
よく見ると一番上にimport java.util.InputMismatchException; // 例外処理用のものが追加されているのがわかります。


System.out.println("入力された数値は " + num + " です。");をtry-catch文のそとに出すと例外の場合も処理を行ってしまいます。(今回は num のスコープが try ブロックの中なのでエラーが起きますが)
スクリーンショット 2020-05-26 15.35.29.png
これは気持ち悪いですね〜。

まとめ

超基本的なScannerの使い方をまとめてみました。
次は正常処理を行うまで入力をループさせるコードの記事をまとめました。

次へ

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0