LoginSignup
2
3

AWS Configの料金がなんか思ったより高かったので見直してみた

Last updated at Posted at 2024-03-27

はじめに

久しぶりに個人の勉強用AWS環境を触ってみたら、思ったよりとConfigの料金がかかっていた。

思わず呟いた先月の投稿がこちら

なので、状況の確認ともうちょっと安くする方法を整理してみた。

まとめ

  • Configの料金が「継続的な記録」になっている
  • Terraformなどで大量のリソースを一気に変更する作業をする

私と似たような使い方の方はもうちょっと安くできそう

やってみたこと

AWS Configってどんなの?を整理

そもそもAWS Configというのはどんなサービスで、どこに課金が発生するのかと、自分の用途としては異常な状況ではないかどうかを確認してみた。

AWS Configでできること

ざっくり言えば、AWSのサービス変更を追跡して、条件をセットして通知などをできるようにするサービス

どこにお金がかかる?

ここにお金がかかる。

  • 変更の記録
  • ルールの評価実施
  • その他(スナップショットのS3保存など)

情報元はこちら:https://aws.amazon.com/jp/config/pricing/

現状分析

料金表に照らし合わせてみると、例えばこんな使い方なら合計0.93USD(約139円)。

  • 1日10つくらい設定変更する
    • 10項目/Day x 30Day x 0.003USD= 0.90USD
  • 1日一回ルールの評価をする
    • 30Day x 0.001USD = 0.03USD

で、実際は2024/1月の月額は19USDいってたので、上の10倍以上のことをしてたんじゃないかと思われた。

また、1月だけちょっとやらかしたんじゃないの?と思って他の月もみてみたら、そうだった。

image.png

てことで結論、1月になんか起きてたっぽい

1月何してたっけ?

よく思い出したら、このへんでTerraformを利用した副業をしてました。

で、ちょっと勉強に自分のアカウント使って色々やってたんですよね。

Terraformってめちゃめちゃ変更を発生させるわけで、そりゃConfigの料金あがりますよね。

設定の状況

都度記録する方式になってた。

image.png

image.png

やさしい人

みのるんさんがすかさずコメントくれたんだけど、完全にそこでした。あざます。

是正

ということで原因がAWS Configの設定であることがわかりました。

その上で、私の使い方の場合、継続的ではなく日次での記録が適切であることがわかりました。

ということで、マネコンでポチポチやってしまいます。

記録戦略を日次にします。

image.png

それから、ここは使い方によりますが、一旦自分は最低限不正アクセスの検知ができればよいので、記録対象も削ってしまいます。

image.png

検証

さて、しばらく立ちましたが、1月に引き続き結構Terraform applyをしてた私のアカウントがどうなったか見てみます。

image.png

無事下がってました!

設定ミスに気づいて2/23に設定し直すまでお金かかってたけど・・

最後に

たまにコストチェックしましょう。

AWSで1ドル、10ドルでどんなことができるか、という肌感を鍛えていきましょう。

参考

2
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
3