3
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Microsoft Publisherは、終了

Last updated at Posted at 2024-03-18

Microsoft Publisher は、2026 年 10 月以降はサポートされなくなります

えー、困ったなぁ、という感想です。

Microsoft365に含まれるPublisherの場合

Microsoft 365 のお客様は、その日付からパブリッシャーにアクセスできません。

と書かれているので、字義通りなら、それ以降、利用できなくなると思われます。

ただし、
Microsoft Publisher is ending – what you need to know
によれば、

Existing Publisher installations will remain in place after October 2026.

とのことですから、インストール済の場合は、利用できるかもしれません。

(2005-2-20追記)
2026年10月より、ファイルを開くことができなくなります。

Microsoftのフォーラム

Microsoftのフォーラムを読むと、今まで何十年にも渡ってPublisherで作成したファイルを、きちんと利用できるようにしたい、という人もいます。
Is Microsoft Publisher Being Phased Out?

代替ソフトを検討

私も、Publisherで書類を作成しています。今までのファイルを、今後も利用可能な状態に変換し、代替のソフトを考えないといけません。

Publisherを利用しているユーザーは、ちらしやニュースレターを手軽に作りたいという人が多いと思われます(私もそうです)。

簡易なDTPソフトの候補

  • Word オブジェクトの配置の目安にする補助線を引けないのが、不便。
  • PowerPoint 簡易DTPには、機能がものたりない。
  • 花子 縦書きも得意。簡易DTPに良い。

私の場合、Word花子かのどちらかにする予定です。

(2025-2-20追記)
花子は、単体での販売は終了しました。
花子2022
一太郎2025 プラチナに含まれるようになりました。

(以下、2025-2-20追記)

マイクロソフトによる今まで作成したファイルのWordへの移行方法の解説(→役立たずです)

Microsoft Publisher は、2026 年 10 月以降はサポートされなくなりますの、「2026年10月より前に準備する方法」に書いてあります。

  1. Publisherで、ファイルを開き、PDFとして保存。
  2. WordでそのPDFを開く

レイアウトが崩れまくりで、意味がありません。

現時点での教訓

  • サブスクリプションのソフトは、ある日、利用できなくなる可能性がある。
  • そのため、作成したファイルを、そのソフトで開くことができなくなる。
  • そのファイルを移行できる、適切な代替ソフトがないため、今まで作成したファイルの移行が困難
3
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?