50
54

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

【excelize】Go言語でExcelファイル(xlsx)を扱う

Last updated at Posted at 2019-09-28

【excelize】Go言語でExcelファイル(xlsx)を扱う

今回は、Go言語でExcelファイルを扱う方法をまとめていきます。

便利なpackage

Go言語でExcelファイルから読み込む・作成するときには、

をよく使っています。

個人的な主観は、tealeg/xlsx は書きやすく
excelize は細かいことできるっていうイメージです。

重たいファイルを扱うときは、
excelizeの方が少し軽いかなっていう印象もあります。

今回はexcelizeを使って
xlsxファイルの読み込みとxlsxファイルの作成をやってみます。

xlsxファイルの読み込み

まずはREADMEに書いてある内容を見てみましょう。

package main

import (
    "fmt"

    "github.com/360EntSecGroup-Skylar/excelize"
)

func main() {
    f, err := excelize.OpenFile("./Book1.xlsx")
    if err != nil {
        fmt.Println(err)
        return
    }
    // Get value from cell by given worksheet name and axis.
    cell, err := f.GetCellValue("Sheet1", "B2")
    if err != nil {
        fmt.Println(err)
        return
    }
    fmt.Println(cell)
    // Get all the rows in the Sheet1.
    rows, err := f.GetRows("Sheet1")
    for _, row := range rows {
        for _, colCell := range row {
            fmt.Print(colCell, "\t")
        }
        fmt.Println()
    }
}

ファイルの読み込み

excelize.OpenFile(ファイルパス)な感じでファイルを開きます。

    f, err := excelize.OpenFile("./Book1.xlsx")
    if err != nil {
        fmt.Println(err)
        return
    }

セルの値を取得する

GetCellValue(シート名、セル番地)で取得できます。

    cell, err := f.GetCellValue("Sheet1", "B2")
    if err != nil {
        fmt.Println(err)
        return
    }

ここで気づいた方もおられるかもしれませんが、
セル番地の指定がA1な形式なのです・・・。

R1C1な形式row, col intの方が、プログラムとしては処理しやすいと個人的には思います。

ということで
A(string) -> 1(int)に変換するものを用意しないといけないのですが、、、
まぁ書くの面倒ですよね・・・。

そんなあなたに!
excelize には、ヘルパー関数が用意されているので使いましょう!

  • "A" → 1 の形式に変換

    • num, err := excelize.ColumnNameToNumber("A")
      • num: 1
  • 1 → "A" の形式に変換

    • name, err := excelize.ColumnNumberToName(1)
      • name: "A"

あとこんなのもありました。

  • "A1" → "A", 1 に分割

    • name, num, err := excelize.SplitCellName("A1")
      • name : "A"
      • num : 1
  • "A", 1 → "A1" に結合

    • cellName, err := excelize.JoinCellName("A", 1)
      • cellName: "A1"
  • "A1" → (1, 1) に変換

    • col, row := excelize.CellNameToCoordinates("A1")
      • col(列): 1
      • row(行): 1
  • (1, 1) → "A1" に変換

    • cellName := excelize.CoordinatesToCellName(1, 1) // (col, row)
      • cellName: "A1"

あるものは活用していきましょう!w
※知らずに自分で実装していました、、、

行を取得する

GetRows(シート名)で取得できます。
あとはfor rangeで回すだけ、colCellに値(string)が入っています。

    // Get all the rows in the Sheet1.
    rows, err := f.GetRows("Sheet1")
    for _, row := range rows {
        for _, colCell := range row {
            fmt.Print(colCell, "\t")
        }
        fmt.Println()
    }

xlsxファイルの作成

続いてxlsxファイルの作成をしてみましょう。

package main

import (
    "fmt"

    "github.com/360EntSecGroup-Skylar/excelize"
)

func main() {
    f := excelize.NewFile()
    // Create a new sheet.
    index := f.NewSheet("Sheet2")
    // Set value of a cell.
    f.SetCellValue("Sheet2", "A2", "Hello world.")
    f.SetCellValue("Sheet1", "B2", 100)
    // Set active sheet of the workbook.
    f.SetActiveSheet(index)
    // Save xlsx file by the given path.
    err := f.SaveAs("./Book1.xlsx")
    if err != nil {
        fmt.Println(err)
    }
}

準備

まずは、f := excelize.NewFile()で準備をします。
まだこの時点では、ファイルは作成されていません。

このあとは、作成したfに対して様々な関数を実行して内容を追加していきます。

    f := excelize.NewFile()

ワークシートを作成する

f.NewSheet(ワークシート名)で新しいワークシートを作成できます。
NewFile()した時点でSheet1は、作成されています。

    // Create a new sheet.
    index := f.NewSheet("Sheet2")
  • ワークシートを削除する
    • f.DeleteSheet(ワークシート名)

セルに値をいれる

SetCellValue(シート名、セル番地、値)でいれることができます。

    // Set value of a cell.
    f.SetCellValue("Sheet2", "A2", "Hello world.")
    f.SetCellValue("Sheet1", "B2", 100)

表示するワークシートを変更する

SetActiveSheet(index)で開いたときに表示するワークシートを設定できます。

    // Set active sheet of the workbook.
    f.SetActiveSheet(index)

このindexは、先ほどindex := f.NewSheet("Sheet2")で作ったものです。

シートに番号が振られているようですね。
あとからindexを取得したいときは、f.GetSheetIndex(シート名)で取得できます。

ファイルを作成する

f.SaveAs(ファイルパス)で指定したパスにファイルが作成されます。

    // Save xlsx file by the given path.
    err := f.SaveAs("./Book1.xlsx")
    if err != nil {
        fmt.Println(err)
    }

いろいろな設定

その他にもいろいろな設定があります。
最近使ったものをご紹介します。

列幅を設定する

f.SetColWidth(シート名、開始列、終了列、列幅)

err := f.SetColWidth("Sheet1", "A", "B", 20)

枠線表示

デフォルトで表示されている枠線を非表示にするときは、以下のようにします。

f.SetSheetViewOptions("Sheet1", 0, excelize.ShowGridLines(false))

セルの書式設定

これがなかなか手強い。。。

書式設定は、jsonで定義してstyleIDを取得してセルに設定するという流れです。

複数の設定をしたいときは、組み合わせて使えます。

詳しくは、https://xuri.me/excelize/ja/style.html

罫線

// 枠線 (外枠)
style := `{"border":[
		{"type":"bottom","color":"000000","style":1},
		{"type":"top","color":"000000","style":1},
		{"type":"left","color":"000000","style":1},
		{"type":"right","color":"000000","style":1}
		]}`
styleID, err := f.NewStyle(style)
if err != nil {
	log.Fatal(err)
}
f.SetCellStyle("Sheet1", "A1", "A1", styleID)
  • 太線 は "style":5 にする
    • {"border":[{"type":"right","color":"000000","style":5}]}
  • "type" で向きを指定
    • top: 上 の設定
    • bottom: 下 の設定
    • left: 左 の設定
    • right: 右 の設定

セル内の文字位置

上下左右 中央揃えのときは、下記のようにします。

{"alignment":{"horizontal": "center", "vertical": "center"}}
  • horizontal

    • 水平(左右)方向の設定
      • left: 左
      • center: 中央
      • right: 右
  • vertical

    • 垂直(上下)方向の設定
      • top: 上
      • center: 中央
      • bottom: 下

構造体から書式設定する (v2.20~)

style := &excelize.Style{
    Alignment: &excelize.Alignment{
        WrapText: true,
    },
}
styleID, err := f.NewStyle(style)

excelize.Style については、下記あたりを参照。
excelize/xmlStyles.go L362~

リファレンス

その他詳しい使い方は、下記のページをご覧ください。

まとめ

セルの書式設定は少々苦戦する?かもしれませんが、、。
便利な関数を用意してくれているおかげで、ファイルは簡単に作れるかとおもいます。

ぜひGo言語でxlsxファイルをいじってみてくださいね~!

50
54
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
50
54

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?