映像出力の拡張
意外とネットに情報が上がってなくてハマったので記録結果から言うと現状DisplayPortしか拡張出来ないみたい。
理由は信号の伝達方式の違いらしい。
ほとんどの映像出力はデータをそのままシリアル伝送しているのに対して
DisplayPortはデータをパケットにしてシリアル伝送しているとの事。
もちろん映像データだけではなく音声データも含まれる。
なるほど、それで同時に2画面分のデータを別々のディスプレイに送信出来るのか。
実はそこそこ強いDisplayPort
現在よく採用される映像入出力のインタフェースはHDMI、だと体感している。 コネクタは小さくて機器の入出力ポートが集まる場所でもコンパクトに収まるし、 それでいて映像は綺麗で音声も扱える。 デジタル接続でノイズに強いため従来の規格よりもケーブルも長くしやすい。 これだけ普及している事もあって価格もそれなりにお手頃。 実際HDMIがあればほとんどの事は事足りると思う。しかし、限定的な場面においてはDisplayPortは強いと思う。
例えば、1出力のDisplayPortを2出力に拡張したい時など(どんだけ限定的なんだ…)
ありきたりが嫌いなあなたなら迷わずDisplayPortを選ぶべきだろう…
いつかは役に立つ、はずである。