Linux Mintを入れたはいいけどWi-Fiに接続できなくてケータイで原因を調べてる人(俺)向けの内容です。
#初期状態でワイヤレスドライバがインストールされていない
だからWi-Fiが使えないんですね。実に単純。
なんでドライバを入れたら解決です。
###1.メニューからドライバマネージャを起動
- 検索欄に
driver
と入れれば右のカラムの一番上に出てきます
###2.ドライバをインストール
- 基本的には一番上のbcmwl-kernel-source(推奨)を入れればOKです。
- これでも繋がらなければ2つ目、3つ目のドライバも試してみてください。
使用されているWi-Fiモジュール等の違いでこれが発生するらしい。- その際はインターネットへの接続が必要になるので、一時的にイーサネットで接続します。
- イーサネットポートが付いていないノートPCは以下のようなアダプタで接続できます。
j5create イーサネットアダプタ
#まとめ
Linux Mintは初期設定でやる事がわりと多い。
気合で乗り越えよう