3
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

AWS認定ソリューションアーキテクトアソシエイト(AWS SAA)合格体験記

Posted at

AWS SAAに合格したため、勉強内容と利用させていただいた教材を紹介します。

勉強期間
1か月半

結果
1回目(12月受験)
707/720
2回目(2月受験)
750/720

教材
AWS認定ソリューションアーキテクト
Udemy
ping-T
CloudLicense

勉強内容
Udemyで半年ほどAWS SAAの講座のハンズオンをしてました。
AWSの様々なサービスでマネージメントコンソール上で、何があってどう動かせばいいのかを
実際に手を動かして体感するというものでした。
ハンズオンが終わり、対策試験問題に取り組み始めてから1か月半で取得。
ただ、ハンズオンで学んだことが試験に生かされたかはあまり感じていないため、
試験の対策をしてからハンズオンをして学ぶというやり方でもいいと思います。

それ以外にもAWS認定ソリューションアーキテクトの本を読んで、試験対策問題に取り組んだり、Ping-TやCloudLicenseの問題を繰り返し、解きました。
CloudLicenseは無料版のため少量の問題しか解けず、Ping-Tは試験対策問題が250問あり、10問ずつ回答を確認しながら少しずつ行っていました。

実をいうと今回2回目の受験で、1回目は12月に受けており、707点で13点足りず不合格になりました。
12月中に受けたい!(年を越すと1月の後半の予約だったため)と思い、2週間でUdemyとAWS試験の本の試験問題を解いたのですが、短期であったため理解力が足りませんでした。
2回目の受験に備えた資格勉強では、それ以外にもPing-TやCloudLicenseの対策試験を受けたのですが、より幅広い分野の知識が身につき、自信をもって問題を解くことができました。
1週間や2週間といった短期間で集中して勉強するよりも、1か月前からより多くの対策試験問題を解いて幅広い知識を身に着ける必要があるようです。

3
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?