0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【Git】Intellijでファイルの一部をコミットする方法

Posted at

はじめに

私は普段開発する時にIntellijを利用しています。
Intellij上でGitを連携して利用しているのですが、最近ファイルの一部分だけをコミットしたいことがあり、やり方が分かったのでメモ代わりにまとめました。

修正前

今回は以下のSampleService.javaという以下のファイルにいくつかのメソッドを追加していきます。
image.png

修正後

以下の修正を加えました。

  • SampleRepositoryの追加(3行目、8~9行目)
  • 動作確認用のログ出力メソッド(10~14行目)
  • deleteUserメソッドの追加(20~22行目)

image.png
今回は修正の中から、ログ出力メソッド以外をコミットします。

コミットする

まずは、intellij内のGitの機能を使って変更内容を表示します。
設定によりますが、デフォルトでは左上に未コミットの変更内容を確認できる項目があります。
今回修正したSampleService.javaが表示されていますのでダブルクリックします。
image.png

以下のように修正前が左、修正後が右に表示されます
image.png

この画面でコミットしたい修正箇所を選択することができます。
よく見ると、右側のハンク(変更をひとまとまり)ごとにチェックボックスが表示されています。
image.png

このチェックボックスをONにした箇所がコミット対象になります。
image.png

3か所全てチェックしました。こうすることで修正内容が全てコミット対象となります。
ただ今回はtestメソッドをコミットに含めたくありません。
ただ、チェックボックスがハンク単位のためSampleRepositoryとtestメソッドがひとまとまりになっています。
testメソッドのみチェックを外す方法ですが、チェックボックスが表示されていない行にカーソルを当ててみて下さい。
image.png
画像では11行目のチェックボックスが表示されているところにカーソルを当てています。
このようにカーソルを当てることで、1行単位でコミット対象を選択できます。
ではこれを利用して、動作確認用のtestメソッド(10~14行)のチェックを外します。

image.png

testメソッドはコミット対象ではなくなったのでコミットします。

image.png

これで指定した一部分だけのコミットが完了しました。

まとめ

Intellijを使ってファイルの一部をコミットする方法をまとめました。
もしわかりずらいことがあればいつでも質問頂ければと思います。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?