LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

FilezillaのようなFTPの動きをターミナルで行う

Posted at

FTPとは

FTPはファイルトランスファープロトコルの略語で、あるサーバーにファイルやフォルダを渡すときに使われるプロトコル(約束事)のことです。今回はFileZillaとターミナルのコマンドについて触れていこうと思います。ただ、FileZillaでFTPができた人向けに書いていこうと思いますので、FileZillaの解説はあまりありません。

環境

mac os X
Filezilla
Homebrew

FileZilla

無料(有料もあります)のFTPのGUIアプリケーションです。多分gitのsourcetreeのような感じだと思います。Filezillaのダウンロードはこちら (macos)
Filezillaについて詳しく知りたい方はこちら

ターミナルでのコマンド

今回はこちらの記事を参考にしながら書いていきます。
まず、ターミナルで
$ ftp
と打ちます。そんなのないよーって言われたら、brewを使ってインストールしていきましょう。
$ brew install tnftp
その後
$ ftp
ftp>

こんな感じになればインストール完了です。そしたらFilezillaのホストに書いてあるサーバー名を入れてみましょう。今回はxserver風でいきます。
ftp> open ~.xserver.jp
connected to ~.xserver.jp
となればサーバーとの接続完了です。次に、
ftp> uesr
と打つとユーザー名とパスワードを聞かれます。Filezillaのユーザーとパスワードを入力しましょう。成功すると、以下のように表示されます。
230 User ~.xserver.jp logged in.
Remote system type is UNIX.
Using binary mode to transfer files.
ftp>

ここまで来たらほとんど完了です。htp> help とすればいろんなコマンドを確認することができますが、主要だと思われるところを説明したいと思います。

ftp> ls  #サーバー側のファイル構成を見る
ftp> cd  #サーバー側のディレクトリを変える
ftp> lcd  #自分のディレクトリを変更
ftp> put ~  #そのディレクトリの中の ~ をサーバーにアップロードする。
ftp> quit #作業が終わったら

こんな感じでしょうか?ターミナルでやる必要性があるかどうかはわかりませんが、Filezillaを一々介さないのがいいところなのかなと個人的には思います。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0