経緯
Spotifyからの#NowPlayingのツイート、
iPhoneからもAndroidからも出来るようにしたい。
ってことでどっからでもSpotifyから#NowPlayingって自動ツイート出来るようにしよう。
結論、IFTTT使えばめっちゃ簡単!
iPhoneだけじゃなくSpotify使える端末ならAndroidでもPCでもどっからでも可能!
こんな感じ↓
(#NowPlaying:「曲名」by「アーティスト名」 on Spotify >> SpotifyのURL+アルバム画像)
IFTTTとは
簡単に言うと
「もし〇〇のなら、××する」
ってのを作れるアプリケーションです。
例: 8時になったら、おはよーとツイートする。
では実際に作っていきましょう!
作成
今回はiPhoneのIFTTTのアプリから作っていきます。(AndroidでもPCでも同じ)
まずアプリをインストールしたら、google等のアカウントでログイン、
そして最下部のGet Moreを押し、Createをタップ。
「If this then that」は、上で言う「もし〇〇なら、××する」です。
"this" と "that" の選定
"this"
まずThisをタップし、Spotifyと入力して選択
(上で言う〇〇)

New saved track >> ハートマークを押したら
New track added to a playlist >> 任意のプレイリストに追加したら
このうち好きな方を選択し、「もし〇〇なら」を確定させます。
(僕はボタン1つでツイートさせたいので上を選びました)
"that"
次にThatをタップし、twitterと検索し選択
(上で言う××)

今回使うのは
post a tweet >> ツイートする
post a tweet with image >> 画像つきでツイートする
のどちらかです。
ここで「××する」を確定させます。
僕はアルバムジャケットと一緒にツイートしたかったので下を選びました。
するとこのようになります。
「もしハートマークを押したら、画像つきでツイートする」
ツイート内容は余計な部分を消して #NowPlaying を追加しました。

"TrackName": 曲名
"ArtistName": アーティスト名
"TrackURL": Spotifyのリンク
"AlbumCoverURL": アルバム写真
完成!
名前を決めて(任意)、ツイート時に通知を送るか否かを設定して、finish!
名前は「ハートを押したら#NowPlayingでツイート」にしときました。
動作確認
これでどっからでもハートマーク押せば自動ツイートできるようになりました!
もともと押されていても押し直せばツイートされます。
ちょっとツイートまで遅いときもありますが...()
(たまに10分くらいかかる…)
この利点はiPhoneでもAndroidでもPCでも出来るとこですね!
それでは
Let's enjoy MUSIC !