こんにちは!
WebエンジニアをしているY.Iと申します。
未経験からエンジニアを目指した理由や、現在私が勤めている株式会社ヒプスターで未経験インターンからエンジニアになった経緯について書いていきたいと思います。
自己紹介
私は前職で不動産営業をしていまして、今回未経験でエンジニアに転職しました。
なぜ転職しようと思ったかというと、営業として働いていてあまり楽しく感じなかったからです。
条件・環境等は悪くなかったのですが、今後何十年と続けたいかというとそうではありませんでした。
30歳手前ということもあり転職するなら今しかないと思い、エンジニアの友人に相談したところ、プログラミングに興味がわき目指してみようとなりました。
前職を退職してから半年間プログラミングスクールでバックエンド・フロントエンド周りの基礎を学び、卒業後に興味のあったモダンJSフレームワークを学んだ後、自作の簡易的なアプリを作成して転職活動に臨みました。
趣味として以前はバイクに乗ってツーリングをよくしていましたが、最近は技術のキャッチアップ等が楽しいのでそれも趣味の一環になっています。
お酒も大好きなので、最近はエンジニアの飲み仲間が欲しいなぁとか思っていたり、、笑
現在は縁あって当社で働いているので、どうぞ宜しくお願いします^^
ヒプスターのインターンに応募した経緯
私は転職活動の軸に、積極的に開発経験を積みたいというものがありました。
そこでたまたま当社の応募を見つけ、内容を見てみるとtypeScriptやモダンJSライブラリを使用しての開発が積めるとあり、折角ならモダンな言語で開発をしたいと考えていた私には願ったり叶ったりという事で志望しました。
インターン
当社ではインターン制度で未経験者にも門を開けており、インターン生として参加することにしました。
インターン中は課題が与えられるのですが、私の場合はNext.jsによるREST APIの実装というものでした。
未経験での転職に際して、選考の為にポートフォリオとして簡易的なアプリを自作していましたが、やはり実務に近い課題を目の前にしたときは大きな壁を感じたのを覚えています。
DBのテーブルの数からファイルの多さ、コードの質と面喰らいましたが、それも1日1日こなしていくうちに慣れ、徐々に実装できるようになっていきました。
入社してみて
インターンで課題をこなしていき、2ヶ月程で社員登用のお話をいただきました。
社内の雰囲気は、基本的に全員実装に集中しているので静寂の中にタイピング音が響いているといった感じですが、実務に関する話をしたり談笑したりしている時もあります。
不要な雑務や会議等もなく、開発に集中できるいい環境だと感じています。
また、領域としてはフロント・バックエンド問わずタスクがあるのでアプリケーションを全体的に触れるという点も嬉しいです。
当社は積極的に取り組んでいけばどんどん仕事を振ってもらえる環境なので、フロント・バックエンド問わず開発経験を積みたい方やモダンなライブラリで開発したい方にはお勧めです。
インターンの詳細はこちらをご覧ください!
一緒にWebエンジニアになりましょう!