0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

はじめに

AWS DVA取得に向けた勉強の一環です。
新たな学びがあったら随時追記していきます。

正確性は保証しませんので参考程度に見てください。

CI/CD

  • CI
    • 継続的インテグレーション(Continuous Integration)
    • ソースコードの開発、ビルド、テストを自動化する
    • コードリポジトリで行われる
  • CD
    • 継続的デリバリー(Continuous Delivery)、継続的デプロイメント(Continuous Deployment)
    • デプロイの提携作業を自動化する
    • 開発環境や本番環境などの隔離された環境で行われる

AWS CodeCommit

  • プライベートGitリポジトリをホストするソース管理サービス
  • スケーラブルでマネージド
  • IAMでGitメンバーを管理できる
  • 他のAWSサービスと連携できる
    • プッシュ時にAmazon SNSで通知、Lambda関数の呼び出しなど
  • クォータ
    • リポジトリ数:5000(変更可能)
    • リポジトリ名:1~100文字、.gitで終わることはできない
  • リポジトリ、ストレージ、リクエストに対して課金される

AWS CodeBuild

  • フルマネージド型のビルドサービス
  • ソースコードのコンパイル、単体テストの実行を行う
  • CodeCommit、S3、GitHub、Bitbucketのソースをサポート
  • buildspec.ymlでOS、ランタイム、ツールの組み合わせなどの環境変数を定義する
  • インスタンスタイプによって価格が異なる

AWS CodeDeploy

  • デプロイを自動化するサービス
  • デプロイ先はEC2、オンプレミス、Lambda、ECS
  • ソース元はS3、GitHubリポジトリ、Bitbucket
  • Appspec.ymlで環境変数を定義する
  • EC2へのデプロイ方法
    • One at a time:1つずつデプロイする
    • Half at a time:半分ずつデプロイする
    • All at once:すべてのサーバーへ一度にデプロイ
  • Lambda、ECSへのデプロイ方法
    • Canary:一定の割合でデプロイした後に残りをデプロイ
    • Linear:一定の割合、一定の間隔でデプロイしていく
    • All at once:すべてのサーバーへ一度にデプロイ

AWS CodePipeline

  • ソフトウェアのリリースに必要なステップをモデル化、視覚化、自動化するためのCD/CDサービス
  • ソースリポジトリから構築、テスト、デプロイまでのリリースプロセスを自動化する
  • 手動承認アクションも可能
  • AWSサービスはもちろん外部サービスとも連携できる
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?