ディレクトリ構造をツリー形式で表示できる、TREE コマンドの使い方について解説します。
Homebrewをインストール
TreeはHomebrewでインストールするので、Macに入っていない場合は先に入れておく。
※Homebrewとは、コマンドラインで使うmacOS用のパッケージマネージャー。簡単なコマンドを入れるだけでプログラムをインストールできるようになる。
Homebrewをインストールすると brew というコマンドが使えるようになる。バージョンを確認するコマンドは以下の通り。
$ brew -v
Treeをインストール
Treeのインストールは以下のコマンドで行う。
$ brew install tree
Treeの使い方
1.対象のディレクトリに移動
user$ cd /pathを指定
2.treeコマンドを実行
対象のディレクトリ名$ tree
実行すれば、ディレクトリの内容がツリー構造で出力されます。