4
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

一つのgithubリポジトリで複数のdockerhubリポジトリ用Dockerfileを管理する方法

Posted at

dockerhubへimageをpushしただけではdockerfileが表示されないため、どうすれば?
というところが出発点でした。

ま、dockerhub側でコンパイルしないと信用できんということでしょう。。。
github(or,bitbucket)にDockerfileをおいてbuildすればdockerhubにDockerfileが表示される。

でも、それって…dockerhubのリポジトリごとにgithubのリポジトリを作るの?
管理、メンドクサくね?
ってことで、githubは1リポジトリで複数dockerhubリポジトリ対応する方法を考えました。

github側構成

  1. githubには一つのリポジトリを作成(例えば、dockerfilesリポジトリ)
  2. dockerのリポジトリごとにフォルダを掘る
  3. あとは、バージョン管理の仕方によってイロイロ

dockerhub側

こちらはリポジトリを分けますが、Autobuildの設定をブランチでやると関係ないときにも反応してしまうため
gitのTagをSourceTypeに設定にします。
実験用はBranchをSourceTypeに設定し、AutobuildをOFFにしておきます(手動でキックできるのはブランチ対象だけなので)

リポジトリ>BuildsでConfigure Automated Buildsをクリックし設定

用途|Source Type|Source|Docker Tag|Dockerfile location|Build Context|Autobuild|
---|---|---|---|---|---|---|---|
自動設定|Tag|/^docker_repo_name$/|latest|Dockerfile|/docker_repo_name|✓|
実験用|Branche|master|test|Dockerfile|/docker_repo_name|×|

バージョン管理パターン別設定

Dockerfileは1パターンのみ

github側

├─dockerfiles
│  ├─docker_repo_name
│  │  │  Dockerfile
│  │  │  LICENSE
│  │  │  README.md

tagは「docker_repo_name」または「docker_repo_name-v1.0.0」等
dockerhub側の設定で正規表現で引っ掛けるので、引っかかる名前でtagを付けます。

dockerhub側(latestのみ)

|Source Type|Source|Docker Tag|Dockerfile location|Build Context|
|---|---|---|---|---|---|
|Tag|/^docker_repo_name*/|latest|Dockerfile|/docker_repo_name|

  • gitで「docker_repo_name」tagがpushされたときのbuild対象
    • dockerfiles/docker_repo_name/latest/Dockerfile
      • docker tag → :latest

dockerhub側(バージョン+latest)

最後にbuildしたバージョンのimageをlatestとしてもtagつけます

例えば、こんな感じです。
github
dockerhub

  • github側にhook設定を入れておきます。
├─dockerfiles
│  ├─docker_repo_name
│  │  │   Dockerfile
│  │  │   README.md
│  │  │
│  │  └─hooks
│  │       post_push

push後に呼ばれるバッチ設定

hooks/post_push
#! /bin/bash
docker tag $IMAGE_NAME $DOCKER_REPO:latest
docker push $DOCKER_REPO:latest

|Source Type|Source|Docker Tag|Dockerfile location|Build Context|
|---|---|---|---|---|---|
|Tag|/^docker_repo_name-(v[0-9.]+)/|{\1}|Dockerfile|/docker_repo_name|

  • gitで「docker_repo_name-v1.0.0」tagがpushされたときのbuild対象
    • dockerfiles/docker_repo_name/Dockerfile
      • docker tag → :v1.0.0
    • hook設定により上記imageをコピー
      • docker tag → :latest

Dockerfileがlatestとバージョンの2ファイル

例えば、こんな感じです。
github
dockerhub

github側

READMEは最後にbuildされたものがdockerhubに反映されるようなので
同じファイルをそれぞれ用意しておいたほうが良さげ。

├─dockerfiles
│  ├─docker_repo_name
│  │  │  Dockerfile
│  │  │  LICENSE
│  │  │  README.md
│  │  │
│  │  └─latest
│  │          Dockerfile
│  │          README.md
  • tagの付け方
    • latestの修正時は「docker_repo_name」
    • バージョン修正時は「docker_repo_name-v1.0.0」等

dockerhub側の設定で正規表現で引っ掛けるので、引っかかる名前でtagを付けます。

dockerhub側(バージョン+latest、バージョンtag時にもlatestを作りたい)

|Source Type|Source|Docker Tag|Dockerfile location|Build Context|
|---|---|---|---|---|---|
|Tag|/^docker_repo_name*/|latest|Dockerfile|/docker_repo_name/latest|
|Tag|/^docker_repo_name-(v[0-9.]+)/|{\1}|Dockerfile|/docker_repo_name|

  • gitで「docker_repo_name」tagがpushされたときのbuild対象
    • dockerfiles/docker_repo_name/latest/Dockerfile
      • docker tag → :latest
  • gitで「docker_repo_name-v1.0.0」tagがpushされたときのbuild対象
    • dockerfiles/docker_repo_name/Dockerfile
      • docker tag → :v1.0.0
    • dockerfiles/docker_repo_name/latest/Dockerfile
      • docker tag → :latest

latestのbuild時に違うバージョンもbuildしたい

例えば、フル機能版と縮小版の2パターンbuildしたいとき
例えば、こんな感じです。
github
dockerhub

github側

READMEは最後にbuildされたものがdockerhubに反映されるようなので
同じファイルをそれぞれ用意しておいたほうが良さげ。

├─dockerfiles
│  ├─novnc
│  │  │  Dockerfile
│  │  │  README.md
│  │  │
│  │  ├─hooks
│  │  │      pre_build
│  │  │
│  │  ├─min
│  │  │      Dockerfile
│  │  │      README.md
│  │  │
│  │  └─version
│  │          Dockerfile
│  │          README.md

build前に呼ばれるバッチ設定

hooks/pre_build
#! /bin/bash
cd min
echo $(pwd)
echo docker build -f $DOCKERFILE_PATH -t $DOCKER_REPO:min .
docker build -f $DOCKERFILE_PATH -t $DOCKER_REPO:min .
docker push $DOCKER_REPO:min
cd ..

dockerhub側(バージョンとlatest、同時に動かしたくはない)

|Source Type|Source|Docker Tag|Dockerfile location|Build Context|
|---|---|---|---|---|---|
|Tag|/^docker_repo_name$/|latest|Dockerfile|/docker_repo_name/latest|
|Tag|/^docker_repo_name-(v[0-9.]+)/|{\1}|Dockerfile|/docker_repo_name/version|

  • gitで「docker_repo_name」tagがpushされたときのbuild対象
    • hook設定により、先に機能縮小版をbuild
      • dockerfiles/docker_repo_name/min/Dockerfile
        • docker tag → :min
    • dockerfiles/docker_repo_name/latest/Dockerfile
      • docker tag → :latest
  • gitで「docker_repo_name-v1.0.0」tagがpushされたときのbuild対象
    • dockerfiles/docker_repo_name/version/Dockerfile
      • docker tag → :v1.0.0

おまけ

autobuildのカスタマイズ(詳しくはdocker docs

hookの設定はDockerfileのあるフォルダにhooksフォルダを作成し、以下のようなファイルを作ればOK
中身は#! /bin/bashを先頭行にいれたbashのシェルスクリプトです。

  • post_checkout
    • githubからのcheckout後
  • pre_build
    • docker build前
  • post_build
    • docker build後
  • pre_test
    • 実験していないのでよくわからないけど、テスト前
  • post_test
    • 実験していないのでよくわからないけど、テスト後
  • pre_push
    • docker push前
  • post_push
    • docker push後

tigのタグ操作設定

gitの操作にtigを使っているので、タグ操作を簡単にできるよう設定してます。
Docker連携用以外でつかうとリモートの強制付替が簡単にできるのはまずそうですが。。。

.tigrc
# t に割り当てられている view-tree を T に変更
bind generic T      view-tree

# t で tag 作成(強制付替)
bind main    t      ?git tag -f "%(prompt Enter tag name: )" %(commit)
bind refs    t      ?git tag -f "%(prompt Enter tag name: )" %(branch)
# Esc-T で tag 削除(ローカルとリモートの両方)
bind main    <Esc>t ?sh -c "git tag -d %(tag) && git push -d %(remote) %(tag)"
bind refs    <Esc>t ?sh -c "git tag -d %(tag) && git push -d %(remote) %(tag)"
# Ctrl-t で remote への push(強制付替)
bind main    <Ctrl-t> ?git push -f %(remote) %(tag)
bind refs    <Ctrl-t> ?git push -f %(remote) %(tag)

4
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?