LoginSignup
16
5

Microsoft Build 2023 の Keynote予習

Last updated at Posted at 2023-05-17

はじめに

発言は個人のものです。
Microsoftに対し好意的な書き方になりやすい状況下で書いていることにご留意ください。

AttendeeSocialPost_2023MSBuild_01_1920x1080.png
来週 5/24-26 に開催される Microsoft Build に現地参加できることになったので、予習がてら、気になるセッションをまとめていこうと思います。 Microsoft Build はマイクロソフト社が毎年開催している開発者向けのイベントで、今年はデジタルとリアル(in-person)のハイブリッド開催となっており、デジタルは参加費無料なので、登録がまだの人はサクっと 登録 してしまいましょう。一部のMicrosoft認定資格試験が無料で受けられる特典1もあるので、あわせてどうぞ。

Keynote(基調講演)をはじめとする大半のセッションはデジタルで同時配信され、AI生成の日本語字幕も付きます。 開幕基調講演 は日本時間5/24(水)の深夜、午前1時開始なので、これだけ見てから寝るという人も多いのではないでしょうか。セッションは後日、録画でも配信される2のにくわえて、発表されたトピックは book of news なる公式ページ3にまとまって公開されます。

参加登録するとMicrosoft Build ウェブサイト上でセッションを "Add to schedule" できるようになり、視聴予定のセッションをマイページで一覧管理できるので便利です。(PWAも 提供 されています。)なお注意点として、ウェブサイトおよびPWA上ではセッション予定時刻がローカルタイムゾーン、つまり日本時間で表示されます。たとえば開幕基調講演は日本時間JSTだと5/24(水) 午前01:00 ~ 01:25ですが、現地時刻PDTでは前日の5/23 Tue. 9:00AM - 9:25AM です。日付が変わるのでお間違えなきよう。

また余談ながら、来週は5/22から AWS Summit Tokyo のオンデマンド配信が開始され、5/23-25には Google Cloud Day ’23 Tokyo がオンライン開催される予定になっています。盛りだくさんの一週間ですね。

Keynote

強調と翻訳は筆者。

Microsoft Build opening(オープニング)| 5/24(水) | 1:00 AM - 1:25 AM JST

Satya Nadella shares how Microsoft is creating new opportunities for developers across our platforms in this new AI era.

CEOサティア・ナデラによる基調講演、25分。Microsoft BuildはとくにAIに限定したイベントというわけではないのですが、もちろんAIは非常に重視されていて、CEOのKeynoteから in this new AI era と謳ってくるあたりにもMS社の強い意気込みが伺えます。

The era of the AI Copilot(AIコパイロットの時代)| 5/24(水) | 1:25 AM - 2:05 AM JST

Join Microsoft Chief Technology Officer Kevin Scott to explore how Microsoft and OpenAI’s full-stack AI platform, fueled by Azure, the world’s supercomputer, can empower developers, startups, and entrepreneurs to innovate and develop the next generation of AI apps and tools that will make the impossible possible.

OpenAI創業メンバーGreg Brockmanを迎えたセッション。Microsoft社はOpenAI社と協業関係にあり、AzureでOpenAI使えますよ4ってのを強く推してきています。MSBuildが開発者向けイベントということで、ここではAI技術それ自体というより、このAzure+OpenAIで開発者がどのようにユーザーに対してAI技術を届けられるようになるのかという点が発表のメインになるようです。

Next generation AI for developers with the Microsoft Cloud(開発者のためのMSクラウドの次世代AI)| 5/24(水) | 2:05 AM - 3:00 AM JST

Join Microsoft’s Scott Guthrie, EVP Cloud + AI, as he discusses how Microsoft is making AI innovation real for developers today with experiences like GitHub Copilot, Azure’s OpenAI Service, and the Microsoft Cloud platform and tools you need to produce next-gen, AI-infused applications.

Microsoft傘下のGitHub、そのGitHub CopilotのようなAI技術により開発体験がどう変わるか、AIを組み込んだアプリケーションの開発をMSがどう支援してゆくのか、という話のようで、2つめのKeynoteと似ていますね。ここまで3つが初日のKeynoteなので、一連の流れではありそうです。

Shaping the future of work with AI(AIで仕事の未来をかたちづくる)| 5/25(木) | 1:00 AM - 2:30 AM JST

Join EVP Experiences + Devices, Rajesh Jha and EVP & Chief Product Officer Panos Panay as they show how developers will be able to extend the Microsoft Copilot system and transform user productivity with your app's skills and data across Microsoft 365, Windows and more.

2日目のKeynote、1h30min。ちょっと話が変わって、Microsoft Copilotを拡張し...とあるのは、たとえばyour Teams AppにM365 Copilotを統合するとか、your dataをM365に連携することでユーザーがCopilotの恩恵をより強く受けられるとか、そういったイメージでしょうか? M365 Copilotは私もユーザーとして気になっているのですがまだ動画でしか見たことがなく、実物を日本語で触れる日を心待ちにしています。

Scott and Mark Learn to Code(スコットとマークがコーディング習うよ)| 5/26(金) | 4:00 AM - 5:00 AM JST

GitHub Copilot is a powerful AI tool that helps you write code faster and better. Join Scott Hanselman and Mark Russinovich as they use GitHub Copilot to create a fun and interactive application from scratch. You will learn how LLMs that power GitHub Copilot work under the cover, LLM capabilities and limitations, and the difference between finetuning and prompt engineering. Whether you are a beginner or an expert, it will inspire you to explore new possibilities with GitHub Copilot and LLMs.

3日目のKeynoteは残念ながらデジタル配信されません。(なぜだ。。。)スピーカーScott Hanselmanはブロガーとしても人気らしく、肩肘張らずに見れてしかも興味深いというのが持ち味のようです。もし参加できたら後日レポートしたいと思います。

まとめ

Microsoft Buildは日本時間 5/24(水) 午前1時開始です。視聴予定の方はサクっと 登録 してしまいましょう!

追記:当日にMS社員による、日本時間にあわせた日本語レポートが企画されています!

本ライブ中継では、発表内容の中から印象に残ったトピックや特に注目していただきたい内容を、現地の空気感そのままに爆速でお届けします。日本時間で 5 月 24 日(水)および 25 日(木)各日のお昼 12 時から 13 時までの開催を予定しておりますので、ランチを食べながら新しい情報にワクワクしていただける時間としてお楽しみください。

  1. https://www.microsoft.com/ja-JP/cloudskillschallenge/build/officialrules/2022

  2. "Most sessions will be available within 24-48 hours after they end." https://build.microsoft.com/en-US/get-help#editabledrawer52

  3. (2022年版)https://news.microsoft.com/build-2022-book-of-news/

  4. https://learn.microsoft.com/ja-jp/azure/cognitive-services/openai/overview

16
5
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
16
5