LoginSignup
17
5

Microsoft Build 2024 のイベント概要予習

Last updated at Posted at 2024-05-12

はじめに

発言は個人のものです。

Attendee-registration_MSBuild24_v3_1920x1080%20dark.png

来週 5/22-24 に開催される Microsoft Build に現地参加できることになったので、予習がてら、気になるセッションをまとめていこうと思います。 Microsoft Build はマイクロソフト社が毎年開催している開発者向けの大型イベントで、去年のBuildでは「WindowsへのCopilot搭載」、「Copilot Stack」、「Microsoft Fabric」といった新情報が発表されました。今年もデジタルとリアル(in-person)のハイブリッド開催となっており、デジタルは参加費無料なので、登録がまだの人はサクっと 登録 してしまいましょう。

Keynote(基調講演)をはじめとする大半のセッションはデジタルで同時配信され、AI生成の日本語字幕も付きます。 開幕基調講演 は日本時間5/22(水)の深夜、午前1時開始です。セッションは後日、録画でも配信される1のにくわえて、発表されたトピックは book of news なる公式ページ2にまとまって公開されます。

参加登録するとMicrosoft Build ウェブサイト上でセッションを "Add to schedule" できるようになり、視聴予定のセッションをマイページで一覧管理できるので便利です。画面右側「My Event」の中程、「Timezone」でセッション予定時刻の表示を切り替えられます。たとえば開幕基調講演は日本時間JSTだと5/22(水) 午前01:00 ~ 01:25ですが、現地時刻PDTでは前日の5/21 Tue. 9:00AM - 11:00AM です。日付が変わるのでお間違えなきよう。

去年のBuildでは、同時開催されるスキルチャレンジでMS認定資格試験の受験バウチャーを獲得可能でしたが、 今年のチャレンジ の特典はデジタルバッジになったようです。現地参加される方は、イベント期間中に現地会場で 無料受験が可能 です。

現地参加される方は、登録ページ の中程、「Download business travel support letter」リンクから、入国審査に役立つ書類がダウンロードできるので、おまもりとして持参しましょう。

Keynote

強調と翻訳は筆者。今年のKeynoteは具体的な内容がほとんど書かれておらず、事前の予測がつきません。去年はAI元年ということでまだコンセプトや概念の発表も多かったですが、今年はプロダクションでのAIサービス提供といったプラクティカルなトピックの比重も増えてくるのかなと予想しています。

Microsoft Build opening keynote(オープニング)| 5/22(水) | 1:00 AM - 3:00 AM JST

Join Satya Nadella, Rajesh Jha, and Kevin Scott to learn how this era of AI will unlock new opportunities, transform how developers work and drive business productivity across industries.

Day1の基調講演はCEOサティア・ナデラ。2hの講演の内容予告がたったこれだけ。ちょっとこれだけではなんとも内容予想できないですが、今年もAIを中心に複数の新情報がお披露目されるものと思います。

Next generation AI for developers with the Microsoft Cloud(開発者のためのMSクラウドの次世代AI)| 5/23(木) | 12:30 AM - 2:00 AM JST

Join Scott Guthrie and leaders across Microsoft to learn how you can build the secure and responsible AI solutions of the future with the foundation of the Microsoft Cloud. Featuring a fireside chat with John Lambert and Julia Liuson to learn what you can do to create secure solutions in today's threat landscape.

Day2の基調講演はスコット・ガスリー。なんと去年のDay2のKeynoteとタイトルが同じです。MSの提供するクラウド基盤が、安全で堅牢で責任あるAIソリューション開発をどう支援するのか、といった話になりそうです。

その他の注目セッション(一部)

300以上のセッションが予定されており、タイトルを読むだけでも大変なのですが、傾向として、会場が大部屋3の「Level 2, Flex Hall C」と「Level 0, Exhibit Hall 1」のセッションは注目度が高めといえると思います。

Developer’s Guide to Customizing Microsoft Copilot(Microsoft Copilotカスタマイズの開発者ガイド)| 5/22(水) | 3:30 AM - 4:15 AM JST

Kickstart your Build journey in developing Copilot extensions at this essential session. Learn to navigate the development landscape with a focus on customization through plugins, Graph connectors, and your own copilots. You will also learn when to customize vs. build your own. This foundational breakout is your gateway to maximizing Copilot's potential, paving the way for advanced sessions at Build.

Copilotの拡張方法としてプラグインとコネクタの比較、独自のCopilot開発との比較、という、痒いところに手が届くセッションです。それが知りたかった。

Unlock the potential of foundation models with MaaS(MaaSで基盤モデルの性能を解きはなつ)| 5/22(水) | 8:45 AM - 9:30 AM JST

> Learn about the extraordinary successes achieved leveraging Llama2 and Mistral through Azure AI Models as a Service (MaaS). This session promises a deep look into how these organizations have deployed foundation models through MaaS to drive innovation, efficiency, and strategic decision-making. Through engaging discussions and real-world examples, attendees will glean actionable insights into how MaaS can help customers scale their GenAI applications and get to production faster.

MaaS (Models as a Service) を冠したセッションは意外にもこれひとつだけ。どちらかというと利用者目線というよりは提供者目線の、実現までの技術的挑戦といった内容がメインになりそうです。
5/19追記:セッションタイトルが「Accelerate your AI journey with Azure AI model catalog」に変更されていました。

Scott and Mark learn AI(スコットとマークがAIを学ぶよ)| 5/23(木) | 7:30 AM - 8:15 AM AM JST

Join Scott Hanselman and Mark Russinovich as they use AI tools to make smarter apps on Windows. You will learn how to use AI in your app, consume models both local and in the cloud, and how to use LLMs to make your apps even more awesome for users. They may even clean up Scott's messy desktop that has been bothering Mark for some time now.

デモの上手さに定評のある Scott Hanselman。 去年 は壇上でGitHub Copilotを活用してぶっつけ本番でゲーム開発してましたが、今年はぶっつけでAIアプリを開発するようです。

Inside Microsoft AI innovation with Mark Russinovich(マイクロソフトAIイノベーションの内側)| 5/24(金) | 1:45 AM - 2:30 AM JST

Join Mark Russinovich, Azure CTO and Technical Fellow, for an in-depth exploration of Microsoft's AI architecture. Discover the technology behind our sustainable datacenter design, massive supercomputers used for foundational model training, efficient infrastructure for serving models, workload management and optimizations, AI safety, and advancements in confidential computing to safeguard data during processing.

Azure CTO の Mark Russinovich は Azureインフラ基盤の技術的な部分を話してくれるようです。なんと 去年の発表 とタイトルが同じです。それだけメッセージは一貫していて、大量の計算資源が必要になるAIソリューションは Azure Cloud のインフラでのみ実現可能なのだ、といったところでしょうか。

Extending GitHub Copilot(GitHub Copilotを拡張する)| 5/24(金) | 5:45 AM - 6:30 AM JST

GitHub Copilot is the worlds most popular AI developer tool, bringing new levels of productivity to teams and opening up to allow developers to build agents and skills to further extend the AI assistance. Are you looking to make it easier for developers to stay in the flow and use your service as part of their developer experience or get advice on using key parts of your own internal engineering systems? In this session we get a sneak peak into the internals of extending GitHub Copilot.

GitHub Copilot のサードパーティ拡張について。わたしは GitHub Copilot の大ファンなのですが、プラグイン拡張で GitHub Copilot が便利になる/提案の精度が上がるシナリオ例やレスポンスへの影響についてはまだイメージが乏しく、このセッションは具体例を見せてくれそうなので期待しています。

まとめ

Microsoft Build は日本時間 5/22(水) 午前1時開始です。視聴予定の方はサクっと 登録 してしまいましょう!

  1. " most sessions will be recorded and available on the session details page within 48 hours" https://build.microsoft.com/en-US/get-help#:~:text=Will%20sessions%20be%20available%20on%20demand%20after%20the%20event

  2. (2023年版)https://news.microsoft.com/build-2023-book-of-news/

  3. 会場のフロアマップは https://seattleconventioncenter.com/venues/summit-addition の「Summit Preliminary Floor Plans」 から

17
5
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
17
5