LoginSignup
6
3

More than 1 year has passed since last update.

【Azure】プライベートリンクを利用してストレージアカウントにプライベートからアクセスする

Last updated at Posted at 2022-01-25

はじめに

はい、皆さまこんにちは。
突然ですが私はプライベートな空間が必須派で、一人でいる時間がないと苦しくなるタイプです。
TwitterなどのSNSもまったく利用しない時間があったり。
四六時中コミュニケーション取っているタイプとは仲良くなれそうにありません。

さて、Azure上では多くのPaaSリソースが存在しているわけですが、当然ながらこれらは複数のユーザーからアクセスできるようになっています。
つまり、パブリックネットワーク上にあるわけです。
PaaSリソースもパブリックなアクセスだけだと疲れてしまう(?)ので、プライベートから接続できるようにしたいものですね。

はい、というわけで今回はプライベートリンクのお話です(雑な導入)

Azureプライベートリンクとは

仮想ネットワーク内のプライベートエンドポイント経由でAzure PaaSに接続できるサービス。
通常PaaSリソースはパブリックインターネットに公開されています。
パブリックインターネットに公開されているということは、セキュリティを気にしなくてはなりません。
インターネットに公開されていないのがやっぱり安心です。

また、仮想ネットワークからプライベートで接続できるということは、ExpressRouteを利用したオンプレミス側ネットワークからもプライベートで接続できるということです。
プライベートリンクを利用すれば、PaaSリソースをオンプレミスで利用しているのと同じように利用できます。うーん便利。

プライベートリンクは可用性ゾーンにまたがっているため、障害にも強いです。

プライベートエンドポイントでストレージアカウントに接続する

ではサンプルとして、ストレージアカウントをプライベートエンドポイントで接続するようにしてみましょう。
構成については、以下の通り。

image.png

※ストレージアカウントは、プライベートエンドポイント以外にも、パブリックエンドポイントで接続できるVnetを制限することができます。
(下記図②の方法)
しかしやっぱりパブリックエンドポイントなので、セキュリティに不安が残るのはしかたなし。

image.png

プライベートエンドポイントの設定は、作成したときでも、作ったあとでも設定することができます。
ここではストレージアカウント作成後の設定を行います。

構築

では具体的に構築をやってきましょう!

Vnet

image.png

先に適当なVnetとサブネットは作成しておきましょう。

プライベートリンク

image.png

ストレージアカウントの左側メニューから、「ネットワーク」、上部のメニューから「プライベートエンドポイント接続」を選択します。
「プライベートエンドポイント」を選択すると、画面が切り替わります。

image.png

適当に名前をつけ…

image.png

今回はblobストレージ上の静的webサイトを対象にしたいので、webを対象とします。

image.png

一番最初に作成した仮想ネットワークとサブネットを選択します。
また、プライベートDNSゾーンと統合します。Azure内ではプライベートDNSゾーンを利用するのが簡単です。
書いてある通り、独自のDNSサーバを利用したり、仮想マシン上でhostsファイルを利用してDNSレコードを設定したりすることもできます。

image.png

あとは作成しればOKです。

VM

適当にパブリックIPを付与しないVMを作成しておきます。動作確認が目で分かりやすいようにWindowsServerを立てておきます。

image.png

Azure Bastion

これも適当にAzure Bastionを作成しておきます。

image.png

動作確認

はい、ここまでで準備ができました。動作確認をします。
わかりやすいように、ストレージアカウントの$webコンテナには、以下をアップロードしておきました。

index.html
test private endpoint

まずインターネットから普通に静的サイトへアクセスしてみます…

image.png

404になりますね。正しくブロックされています。

ではBastion経由でVMに接続し、VMから静的サイトに接続してみます…

image.png

はい、意図した通りのメッセージが表示されますね。
プライベートエンドポイント経由で接続できていることが確認できました。

終わりに

今回はプライベートリンクを利用したストレージアカウントの接続方法について書いてみました。
何かのお役に立てれば幸いです。

参考

Azure Storage のプライベート エンドポイントを使用する
https://docs.microsoft.com/ja-jp/azure/storage/common/storage-private-endpoints

6
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
3