そもそもなぜ書こうと思ったのか
就職し同期(Rust書いてる人)としゃべっていたところボリュームとかの話を彼が知らなかったので「需要あるのでは」と思いメモ程度に書いてみよーとなった。
(最近はクラウドとかでふわっとしてるからしょうがないよね・・・)
ディスクとパーティションとボリューム
- ディスク
- HDDやSSD
- パーティション
- ディスクを区切った論理的な領域
- ボリューム
- パーティションの保存領域
図にするとこんな感じ(ディスク1つ)
ディスクの物理領域をパーティションで区切ってその上にボリュームを作成します。
図では1つのディスクで構成されていますが、複数のディスク上にパーティションを切ることも可能です。
複数の場合はRAIDを組み、複数の物理ディスクを1つの論理ディスクとして認識させます。
図のように複数の物理ディスクを1つの論理ディスクにすることでOSからは1つのディスクのように見えます。
パーティション
ディスクを分割した論理的な領域です。
パーティションを切る事でディスク(パーティションのサイズ分)を初期化します。
ディスク上に作れるパーティションの上限はパーティションテーブルによって変わります。
パーティションテーブルの種類
パーティションテーブルの種類
- MBR
- GPT
MBR(Master Boot Record)
特徴
- 古い(Windows XPとかでも使える)
- 2TBまでしか認識しない
- (プライマリ)パーティションの上限が4
MBRは古くから使われているパーティションであり、Windows XPより前のOSでも使えます。(Win10でも使える)
また、2TBのディスクまでしか認識しないなどの制約があります。
構造
GPT(Globally Unique Identifier Partition Table)
特徴
- UEFIで使用可能
- 8ZBまで認識する
- パーティションの上限が128
実質制約がない。
構造
ボリューム
パーティション上のファイルシステム領域です。
ディレクトリ構造や写真、動画などのファイルを保存します。
(普段ファイルを移動させたり作ったりする部分ですね)
ファイルシステムの種類
- ext4
- NTFS
- btrfs
- FAT32
など
おわり
自分の知識&軽く調べながら書いたので間違ってたらごめんなさいm(_ _)m